りゅーとぴあへの白山公園の桜も咲き始めてきました
今朝の様子

まだ満開とまではいきません。週末あたりにはけっこう咲いていると思いますよ。
それまで穏やかな日が続くといいですね。
さて今回の話題は
佐藤忠男さんってご存知ですか?
最近ピアノの山田磨依さんの大叔父様は佐藤忠男さんですとか、私もよく書いています。
映画評論の世界では日本を代表する一人と言っても過言ではない方なんですよ!
3年ほど前でしょうか、もう空の上に旅立たれてらっしゃいます。
実は今その佐藤忠男さんのドキュメンタリー映画も制作中なんですよ。
たしか今年終わりまでには公開になるんではなかったかな・・・(ちょっと私の知識不確かです)
その山田磨依さんのことで佐藤忠男さんのことなどを書いてたら
なんと新潟市中央図書館(ほんぽーと)の知り合いの方から情報が!
新潟市の舟江図書館さんで4月1日から佐藤忠男さんコーナーが始まってますよ!
とのこと。
これは行かねば!と出勤前に行ってきました。
そして! ちゃんと図書館の方に写真の許可申請書類を書いて出して許可をいただき、さらにネットへのアップの許可もいただきました。
舟江図書館の皆様ありがとうございます。
佐藤忠男さんコーナーはこんな感じですよ!




なるほどー!
さらにこういうプリントもありました。
いただいてきました。

そっか!佐藤忠男さんのご実家は入舟町でいらしたのか!
ということは山田磨依さんのルーツは新潟島の「シモ」なのか!
へーと思いました。
ちなみにそのプリントに佐藤忠男さんご実家のイラストが描かれてますよね。
これが載っているのがこの本なんです!

これもほんぽーとの私の知り合いである司書Aさんが教えてくれて借りてきました。
この本日本文化界のものすごい皆さんのご実家などが載っている本なんですよ。
山田太一さんとか山田洋二さんとかフジコへミングさんとか桂歌丸さんとか倉本聰さんとか、そういう中にちゃんと

佐藤忠男さんの10頁がちゃんとある! いかにすごい人かということですね。
私も知らないことを今回たくさん知れました。
へー!の連続です。
そんな佐藤忠男さんを大叔父に持つピアニスト山田磨依さん!
山田さんご自身は東京生まれ東京育ち(フランス留学w)ですが、お父様は東京に行かれる前は、なんと長岡交響楽団さんの団員だったそうです。
しかもおじい様は新潟日報にお勤め。話を聞けば続々と新潟とのご縁が出てきます。
そんな山田磨依さんの新潟初めてのちゃんとしたコンサート!

ぜひいかがでしょうか。
チケットレスですので、ご本人のメルアドにか私のほうまで連絡いただいてもいいです。
演奏曲目も一見全く知らないような曲かもですけど、実は聴いてみるとすごくいいですよ。難解さはありません。
先日の蔵織ライブでも演奏してもらいました

とても爽やかで親しみやすい曲たちです。
新潟日報さんの4月1日にも記事が載りましたし、ご予約として何件か来てます。
静かに反応あり。
せっかくの新潟に縁ある演奏者さんです。
第2の故郷としてみんなで応援してみませんか。

よろしくお願いします。
明日は休館日です。