当店日曜日までお休みいたします。
なってしまった。。インフルエンザBとかいうやつに。
昨日からちょっと高熱。まあ高熱といっても38度台ですから
最高41度でもインフルエンザでなかったから店頭に立ってたことからすればどうってことないんです。
本当に元気なんですけどね。
心配なのは昨日お会いした人にうつしてないか。。もしくは潜伏期間があるとしたら日曜日にお会いした皆さんには。。どうか誰にもうつしていませんように。
ということで
今日より5日間自宅静養に入ります。
積んどいてた本や録りためてたドラマを見て過ごそうかと。。。5日も家にいるなんて小学校の頃に水疱瘡になってから以来です。
よろしくお願いいたします。
ここ蔵織には新潟市の専門学校で新潟デザイン専門学校さんとJAM(日本アニメ&マンガ専門学校)の生徒さんやOBOGの皆さんがよく来られます。
ありがたいことです。
そんな皆さん、私が一番先に知り合いになったのは、、、もう7,8年前でしょうか。。。
中でも、とってもかわいいお嬢さんがしょっちゅう来てくれてました。
その彼女は卒業した後にマンガも続けたようですが、やがて一般企業に就職。。。
それを退職して、またマンガの道に再チャレンジ!
そんな方がペンネームになりますけれど、雨宮理真さん。
先月から講談社の月刊誌「ARIA」に連載を載せています!
2回目となる3月号が発売になりました。

古町にJAMはあるのだから古町の本屋さん置けばいいのに。
読んでみました。
うん、面白い。ちょっとブラックな感じになってますが面白いです。
マンガ家への道を再び歩み始めた雨宮理真さん。
ぜひご支援よろしくお願いいたします。
もともと新潟の方ではないので新潟にいたのは、ほんの2年間でしかないですが
昨年も遊びに来てくれました。
またたまには新潟に遊びに来てくれるといいなと思っています。
母校であるJAMさんのウインドウにも連載のことが掲示されましたよ。

いつかもっともっと有名になったら蔵織でサイン会してもらいます!
同じ時間を一緒に過ごした若者が羽ばたいていくっていいもんだなぁと思います。
ぜひ漫画家雨宮理真さんよろしくお願いします。
やるのですって、すでに一つ終了しましたがw
その終了したのは午前10時から行った、現在中学3年生の八島みのりさんのインストアライブ。
中学生でのインストアライブとなるとかって片山菜奈子さんと中野太一さんというものをしたことがありますが、それ以来。
プログラムは
JSバッハ シンフォニア第15番
モーツァルト ソナタ8(9)番K311 第1,2楽章
ショパン エチュード作品25-1「エオリアンハープ」
シューマン アベッグ変奏曲
しかもお客様が午前10時からということで、はたしてどうかな・・・と思ったら
なんと10名くらいのお客様に!
そんな中での演奏。
みのりさんはもっと小さいころから存じ上げていますが、ちょっと緊張するタイプかな~と思ってました。
それが今日はびっくり。
実に堂々としていました。余裕すら感じるくらい。ま、たぶん余裕は本人的にはなかったと思いますが、少しもあたふたしていなくて落ち着いた感じでしたよ。
とっても基礎的なことがしっかりとできている方と思いましたよ。
現在の師匠は品田真彦さん。
やっぱり品田さんが導いてくれているというのがわかるような素敵な演奏会でした。
八島みのりさんありがとうございました。
終演後に撮影させてもらいました。


さすがは品田さんです。いい先生ですね。
ちなみにこのみのりさんが来ている服ですが、演奏の時のラッキーアイテムのようです。
お母さまは違う洋服で!と思われたそうですね。でもご本人が この服がいい!ということで臨まれました。
この服もパワー貸してくれたのだと思いますよ。
本当に素敵な演奏でした。
若い人たちのこうした30分プログラムでの公開演奏みたいなものやっていきたいですね。
八島みのりさん
さて品田さんといえば、ここ蔵織では来月ちょっと演奏に参加してもらう蔵ライブがあります。
こちら

単身日本、そして新潟、ここ蔵織に来られるのは21歳のギター奏者、二コラ・ヤスミン・シュトゥックさん。
ギターもすごい腕前であると同時にマンドリンの名手でもあるとのことで、両方の演奏をしてもらうライブになります。
さらにはピアノを入れてのものも1曲。ここに品田さんが参加されます。
それでこちらはご予約制と早くもドイツの佐々木さんが告知されてて、すでにご予約が何件も来ております。
ご興味ある方はお早めに。
そして本日のもう一つのピアノライブはこちら

あと数時間後ですが、いかがでしょうか。
あとは大きなコンサートの新しめのものをいくつかご紹介。
映画「ミッドナイトバス」公開記念公演になるのでしょうかね。

私川井さんが女優してた頃の映画のVTRテープ持っているんですよね。けっこうお宝になるのかも。
新潟市の誇り、ジュニア音楽教室コンサート


ヴァイトハースが来るんですね!世界的なヴァイオリニストですよ。


豪快な演奏今度はリサイタルで!
神尾真由子さん


旦那さんもいいピアニストなんですよ。
いろいろとありますね。
寒いのはもうちょっと・・・・でしょう!
まぁ、なるようになります。なんとかなります。なんとでもなります。
風邪ひかないように
あたたかくしていきましょう。
新しいの買わなくっちゃ。。。あぁボンビーな私はつらい。
ということで昨日はバタバタしたこともありましたが、立ち上がらないことで書けなかった「この週末を」
もう土曜日なってますが。
この週末はこれ一押しなのですよ!
Noism2さん!新メンバー加入での初公演。

新しい布陣での初公演ということで緊張もあったと思います。
でもとてもよかったです。なのでこれからもっともっとよくなりますよ!
ぜひNoism2応援しませんか!
あと今日ここ蔵織で行われる予定だったこちらの公演。
残念ながら諸事情により延期となりました。

やはり桜の季節の行うということで今日やるよりさらにいいものになるはずです。お楽しみにされてください。
また今日はこちらもあります。


こちらがあります。大きな公演ですね。

公開のもので午前10時から八島みのりさんの度胸付けライブやります。
そして夜には川崎祥子さんのイキアタリバッタリナライブ!

東京ではこういう公演も行われます。

いつか秋葉区、もしくは中央区などでもやれるといいですね。
というか、いつかやってもらいましょう!
ヤマハさんからサロン婚アートの新しいチラシが。

勝手な私の思い込みかもしれませんが、若杉さんって新潟音楽界最高の秘密兵器!と思っていました。
知る人ぞ知るすごいピアノさんなんですよ。
毎年恒例のクラリネットの祭典!!
今年ももちろんありますよ。

りゅーとぴあさんではこんなことも今されています。



土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は!!!
出た!大瀧拓哉さん登場!
放 送 日
2018.01.27
いい週末でありますように。
昨日ちょこっとふれましたが、今週末、日曜日にちょっとしたインストアライブをやります。
といっても告知チラシをつくるわけでもありません。
うちわなものになるでしょうが、でも公開ですので聞きたいという方はいらしてください。
ピアノです。演奏されるのは八島みのりさん。
現在中学3年生。そう受験生さんなのです。
その度胸付けという意味合いもあるんですけどね。
それで昨日一生懸命練習されてたのです。

うちわコンサートにも一度出てもらったことがあります。
それで28日の日曜日。開演時間は午前10時!! ちなみに開場時間は9時45~50分くらいとさせていただきます。直前リハする時間がなかなかないので。
演奏曲目は
J.S バッハ/シンフォニア第15番BWV801 ロ短調W.A.モーツァルト/ピアノソナタ第8(9)番 K.311二長調 第1,2楽章F.Fショパン/エチュードOp.25-1 変イ長調 「エオリアンハープ」R.シューマン/アベッグ変奏曲 Op.1へ長調 だいたい30分くらいでしょうか。入場無料。かなり緊張するかもしれませんw 度胸付け企画ですのでご理解をいただきたいと思います。一生懸命練習もされているそうです。

私も応援したいと思います。
また、その日曜日は夜にはこちらを行いますので。

こちらもよろしくお願いいたします。
ついでといっては何ですが、その前日。
27日の土曜日には蔵織でこちらを行いますので

いかがでしょうか。
さらには、この週末といえばNoism2の新体制になって初めての公演もあります!
金曜日から日曜日まで。


まだお買い求めされてなくて見たいという方はご確認をされてみてください。
新しいメンバーさん楽しみです。
あたたかくしていきましょう。
ちなみになんかまた寒波が来るとかで・・・まさかまたあんな感じになる?
とちょっと戦々恐々です。
さてこの週末。
昨日は蔵織が久々にジャズストリートの会場となりました!

すべて満員! 何人もの方に入れない旨お話してお帰りいただいたりもしました。
すごいものです。
それにしても全部係員私一人でやったどーー!つっかれたぁ~~~。。。
でもプレイヤーさん、来場者の皆様 多くの「蔵織に初めて来ました」という方が多く、この蔵織という場所をたくさんの初めての皆さんにアピールできたと思います。
そんな初めて!の方の中にすぐにどなたかとわかる圧倒的なる存在感の方が!

すぐにわかりましたw
ナタリーさんにはマンダムズ意外にもこういうものがあります。こちらをPR。

いつかナタリーさんには蔵織でライブをやってもらいましょう。
お楽しみにされてください。楽しいですよ。
今日はたくさんの方が来てくれました。
まずはこの方。ピアノ栄長敬子さん!



そしてチケットもお預かりいたしました。ぜひいかがでしょうか!
この方も来てくれました。
フルート江口鮎美さん!


フルート坂口領さん&ヴァイオリン帆足彩さんのユニット「ぽよDUO」さんの新潟初公演です。
このお二人は江口さんの音大での先輩なのだそうです。
ぜひいかがでしょうか。こちらはチケットレスでお申し込み先に電話かメールとなっております。
よろしくお願いします。
江口さんがゲストで出演される。ということこちらもありますね。

よろしくお願いします。
このお二人・・・・・?も来られました。

実は小雪ちゃんのお母さんはヴァイオリン加藤礼子さんでして、今日はいつもの秋葉区でのお散歩でなく、西堀~古町を散歩。気に入ってくれたかなw
実は今日一生懸命店内でピアノを練習されてた方が。。。

大雪にならないといいですね~~~~~もうあんな状態は勘弁してほしいです。
風邪やインフルエンザが流行っているようです気を付けて頑張りましょう!
そんな今週末は
20日の土曜日。
この日はジャズストリートの日です。

こちらはチケットも扱っております。

21日の日曜日。
こちらを第一にお勧めします!
ユーフォルビアさん。

品田真彦さんも参加されます!
チケット扱っております。いかがでしょうか。
江南区文化会館ではこちらが



土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
2018.01.20
【ドビュッシー没後100年シリーズ第1回 光と波 】
今年没後100年を迎えたフランスの作曲家、ドビュッシー。クラシックホワイエではドビュッシーの音楽の魅力を全3回の不定期シリーズでご紹介します。第1回は「光と波」と題してドビュッシーの魅力を紐解きます。
[おすすめ新譜情報コーナー・マイニュー]
上野耕平(sax)のバッハ・アルバム「BREATH」
どんな感じで語られるか楽しみですね。
そっか、、、没後100周年なんですね。蔵織が建てられて108年なので、まだドビュッシーが生きていた時代だったんですね。
なるほど~。
ぜひ2階の「縁 新潟店」さんの長谷川店長さんが一生懸命書かれているブログもお読みください。
そして私が入力しているこちらのサイト。
年明けからたくさん新しいものとか出てきてて追いついていません。
昨日ある方に「40枚くらいたまってて~」とか言ったのですが今日カウントしなおしたら
50件以上たまってました。。。い、いかん。頑張って追いつかねば。
でもそれだけのものがあるということなんです。
冬であってもいろいろとあります。
全部満員にしたいですね!
新潟市はたくさんの公演があるんだ。そしてみんなにぎわっているんだ。
そんな状況にみんなでつくっていきたいものです。
いい週末になりますように。
なんか・・・・疲れましたね(笑)
でもこれからは通常です。こんなに一気に積もることもそうないのでは。。。と思うけど無いと祈りましょう。
新潟音楽界も年明けムードはもうなくなり春以降の公演関係が続々発表されています。
数日チェックに回らないと、どっさり新しいチラシが出ていたりします。
私もそういうインフォのサイトやってますけど、まったく追い付いていません。
実はちょっとパソコンの調子が悪いというのもあるのですが。
とにかくいろいろと出ています。
今回もいくつかご紹介。
まずこれ以前も載せましたが

あとこちらも近日中に届く予定。
栄長敬子さん


あといくつかご紹介。
これはぜひ注目してほしい公演です。

もっとたくさんの人に知られていい方です。いい公演になりますよ。
真冬の夜のコンサート

今でもNSTの「八千代コースター」などのテレビ番組、BSN「サンデーミュージックナビ」などのラジオ番組などでも活躍しています。

現在新潟大学の学生さんですが、この春からはアナウンサ
局のサイトは www.ybs.jp/ です。
山梨県の皆様でもしこれを目にする方がいらっしゃいましたら、春からお世話になりますので、どうぞよろ
アナウンサーという仕事は派手な職業に見えますが、なか
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
みんなにとっていい春になりますように。
屋根の雪もどさどさ落ちてきてます(気を付けましょう)
いやぁ久々にたいへんでしたね。
そんな中でも、蔵織2階のアンティーク着物「縁」の長谷川店長。バスや新幹線などを使って
数時間かけて長岡から通勤されてました。一番すごい金曜日は到着するのに5時間。滞在2時間。そんで帰りは高速バスに乗ったものの4時間半すぎても市内のバイパスまでもいかない。。。バスを降りて新潟駅に向かい新幹線で。。6時間半以上かけて帰宅されたそうです。
お疲れさまでしたね。。。
そんな長谷川店長が営業日はほほ毎日書かれているブログもぜひご覧ください。
こちら
そんなきっつい通勤の苦労もあまり感じさせない美しいブログです。
ぜひ金曜日から月曜日の縁さん営業日は更新されますので見てくださいね。
先週末の東京交響楽団さんはとってもよかった!
やはり飯森範親さんは東京交響楽団に一番合うと思います。素晴らしい展覧会の絵でした。
おまけに前半のソリストアンコールでは後半の展覧会の絵の終曲「キエフの大門」のピアノ版をガブリリュクが弾きました。
これまたものすごい名演。
かってガブリリュクがりゅーとぴあでやった展覧会の絵を思い出しましたね。
そんな感じで前半後半と一粒で二度おいしい!ような公演でした。
東京交響楽団さんはやはり素晴らしいです!
いくつか新しいチラシを。







昨日新潟を代表するジャズシンガーのおひとり。
土屋由紀さんが来てくれました。

1月26日 ジャズフラッシュさんです。


北欧から来日してのジャパンツアーなのだそうです。
ぜひジャズフラッシュさんにいかれてみませんか。
明日からは交通面も通常に戻るといいですね。
あしたは休館日となっております。
いい天気でありますように。
【この人を聴け!ジョン・アダムズ2】
ベルリン・フィルレコーディングスのジョン・アダムズ・エディションを中心に、現代アメリカの作曲家ジョン・アダムズをお楽しみください。クラシックホワイエでのジョン・アダムズ特集は2回目。第1回は2015年10月31日に「この人を聴け!作曲家ジョン・アダムズ」としてオンエアしています。
■ジョン・アダムズ:ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン
アラン・ギルバート指揮/ベルリン・フィル
■ジョン・アダムズ:「シティ・ノワール」から 第3楽章「夜の大通り」
グスターボ・ドゥダメル指揮/ベルリン・フィル
■ジョン・アダムズ:バリトンと管弦楽のための「ウンド・ドレッサー」
ゲオルク・ニーグル(バリトン)/キリル・ペトレンコ指揮/ベルリン・フィル
■ジョン・アダムズ:チェアマンズ・ダンス
サイモン・ラトル指揮/バーミンガム市交響楽団
【おすすめ新譜情報コーナー・マイニュー】
長岡市出身のピアニスト、大瀧拓哉のデビュー・アルバム「ベラ・バルトークとヴィルトゥオージティ」

SOLSTICE(ソルスティス) SOCD350 輸入盤
■バルトーク:2つのルーマニア舞曲より第2番
大瀧拓哉(ピアノ)
■2018年3月は日本でのリサイタルがあります。
・3月1日(木)19時開演 東京都豊島区/尾上邸音楽室
・3月3日(土)14時30分開演 名古屋/スタジオハル、
お問い合わせ:音楽ネットワーク「えん」代表:佐伯さん09045980153
・3月10日(土)14時開演 長岡リリックホール
お問い合わせ:アート・サポート長岡事務局:片野さん08035445657
・3月18日(日)14時開演 新潟市秋葉区文化会館ホール
お問い合わせ:新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団:石丸さん09041355229
■大瀧拓哉さんのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/takuyaotakipiano/