新潟市ジュニア音楽教室スプリングコンサート。

こんな感じに、休日にちょっと町に出たらなんかやってる!というのはいいですよね。
さてこの日曜日は、りゅーとぴあで行われた
「新潟ジュニア音楽教室スプリングコンサート」
に行ってきました!!
新潟市ジュニアオーケストラ教室
新潟市ジュニア合唱団
新潟市ジュニア邦楽教室
の3教室の合同演奏会です。
2時から開演ですが、30分程前から選抜メンバーさんによるウエルカムロビーコンサートがおこなわれます。
ジュニア邦楽さん

ジュニアオーケストラさん

ジュニア合唱さん

この場所はすっごく響きがいいんですよね〜。なんとかここで毎月ロビーコンサートをやれないのかな?
それはともかくとして、開演前のこうしたロビコンはわくわく感を高めてくれます。
そして開演。
まずはジュニアオケさんのAオケさんから。
初級からの皆さん、主に小さなお子さんたちでつくられるAオケさん。
曲はいつものウッドハウスの「いなかの踊り」、グリーグのペールギュントから「山の魔王の宮殿にて」、ビゼーのアルルの女から「ファランドール」
小さな方々のオケとは言え、このラインナップです。すごいですね、白熱の演奏でした。
次は昇級試験をへて合格した方々によるBオケ。
曲はモーツアルトの交響曲「ハフナー」、ハチャトリアンの「ガイーヌ」から4曲。
もうBオケになるとうまいです。特にアンサンブルのレベルは高いですよ。
ここで鍛えられた方々が音大にいったり、アマオケに入ったりすることによって新潟のレベル向上にすごく役立ってると思います。立派な演奏でした!
知ってる方も多くて楽しかったです。個人的にはエキストラで入ってたテューバのY氏の変貌が一番びっくりしておかしかったです。Yさんかっこいいぜ!
休憩時感をはさみ、お次はジュニア合唱団さん。
このジュニア合唱団さんはものすごっくいいんですよ。
も〜ジュニア合唱さんだけの定期公演なんか、泣けます!!も〜たいへんになっちゃいます。
今回の曲目は
少年少女合唱組曲「山四章」
「ディズニーのおとぎの世界」より
でした。
まぁ泣かせ曲がなかったので少しほっとしましたが、それでもディズニーメドレーの最後の曲が
「イッツァ スモールワールド」でした!
私はディズニーランドにいくと最初に入るのは必ずスモールワールドから入るんです、必ず!
ここに入って気分を「夢の国」にしてから、いろいろまわるんです。
ちなみに2番目はホーンテッドマンションなんですけどね。
この曲聞くと感動するんですよね〜。ちょっとウルっとしてしまいました。
ジュニア合唱さん見ると心洗われます。。
そして3番目に登場はジュニア邦楽さん
指揮は新潟邦楽界三銃士の一人、ミスター鯨岡さん!!
曲目は
川崎絵都夫さん作曲「祭り幻想」「子どもの四季」「越後の子ども唄」
みんなどこか懐かしいメロディがふんだんに出てくる作品たちです。
和の心を思い出させてくれますね。
それに邦楽の曲はリズムがいいんですよね。元気になります。
この邦楽教室さんは日本唯一の公立邦楽ジュニア教室さんなんですよ。
おまけに入団するとミスター鯨岡氏手作りのケーキをいただけるという特典(笑)
もあるそうですよ。
邦楽の素晴らしさをどんどん広めて行ってほしいものです。
最後はジュニア合唱団さん、ジュニア邦楽さん合同での
川崎絵都夫さん作曲の「邦楽と合唱のためのこどもうた」
みなさんお疲れ様でした。
いい演奏会でした。こんなに熱中してやることは大人になってからもきっといい想い出になるでしょう。
また子どもに戻ってみたいと思いました。ありがとうございました。


いやぁ〜トロンボーンの賛助お二人が知ってる方々だったので、そちらに目を向けたら。。。あら?。。。あのテューバってひょっとして。。。
と思っちゃいました。なかなか実直な感じがしてよかったですよ。
心の中では大爆笑してましたが(笑)
なんかテューバといえば、どこでも出るみたいで大活躍ではないですか。
これからも頑張って下さい!!