水曜日は「和」の世界に。
雪が降って来ましたよ〜
東堀のような中心地は積もったりはしないけど、ちょっと山手の方では積もったのではないでしょうか。
今週のこれからの天気予報もよくないようですね〜。風邪をひかないように頑張りましょう。
昨日の水曜日はちょっとブルーな気分だったんです。だいたい5の倍数の日はブルー。。。
ところがある若手演奏者さんからのメールで一気に晴れ〜!の気分になりました。
留学先のウイーンから戻って来られたとのこと。羽柴累さん、私の最も好きな奏者さんです。
ぜひ日本にいるうちに演奏を聴かせてもらいたいと思っています。
ミニコンサートでもしてもらおうかな。
今日もメールがあって新潟に戻って来られたようです。とりあえずはゆっくりして下さいね。お疲れさまです。
そして昨日の午後はまずNSTさんに行ってきました!!
目的はこれ

「土門拳 生誕100周年記念展〜日本の美・日本の心〜」
場所はNSTさんの1階ギャラリー

それと3階のギャラリーの2カ所を使ってでした。
さすがに土門拳さんの作品はパワフルです。見てても迫力を感じます。
予想以上に数多い作品がありました。
中でも一番目が釘付けになったのは「女優と文化財」シリーズの中での1枚。
そこに写った少林寺11面観音に釘付けになりました。
一般的な知名度こそありませんが、通の間では最も美しいバランスを持った仏像といわれるものなんです。
その厳しい表情を捉えた一枚は素晴らしいです。
もちろん他も素晴らしい国宝級ともいってもいい作品が展示されています。
なんと無料です!!
そして会期が29日までです。これはぜひ見て頂きたい展覧会です。
そして夜には、りゅーとぴあに。
劇場で開館10周年記念、劇場狂言vol.9
に行ってきました!
あの野村万作、萬斎親子の出る公演です。
当初、予定にしていなかったんですが、行けなくなったお客様がいらっしゃいまして
なんとS席をいただいたのです。ありがたや〜
18時時半の開演なので前半は無理。
後半のみ観劇してきました。
後半の演目は「唐人相撲」。なかなか有名な演目です。
いやぁ〜狂言は楽しいですね〜。劇場内も笑いが絶えませんでした。
狂言を古典芸能ということで、ご覧になられたことの無い方はぜひお薦めします。
まったく普通に楽しいですから。
能だとちょっと難しいんですけどね〜。
ひじょうに楽しい時間をいただけました。お譲りくださったお客様に大感謝です。
りゅーとぴあの入り口には突然の雨用の上古町さんの傘スタンドが。。。

げげっ、「傘がない」 ではないですか。
明日上古町のとこからでも持って行こうかなと思っています。この傘にお世話になられた方はぜひお戻しを。
助かりますよね〜こういうのがあると。
土門拳の写真、野村万作、萬斎さんの狂言。いずれも素晴らしい「和」の心を感じました。
かっての私の愛読書だった小川光三さんの「魅惑の仏像」を引っ張り出したくなりました。。
奈良にまた行きたいなぁ〜。。。