第13回 クラリネット アンサンブルコンサート
それから新大病院にご入院された当店のお客様のお見舞いにいってきました。
なんか最近新大病院にカフェのタリーズが出来たんですよね。
探して来なかったですが、ちょっと、へーと驚き。
そして午後は1時半からだいしホールでおこなわれた
「第13回 クラリネット アンサンブルコンサート」
に行ってきました。
毎年。。かな、行われるこの県内のいろいろな団体からクラリネット奏者さんが集まって来られ演奏されるこのコンサート。
Daaさんが一生懸命中心になってやられているコンサートですね。
もう13回とのこと。歴史も長いコンサートです。
今回参加の団体は
アンサンブルベヴィトーレ、シティブラス越後、新発田城スマイリーブラス、青島音楽堂、長岡交響楽団、新潟ウインドオーケストラ、新津吹奏楽団、村上市吹奏楽団からのクラリネットの皆様。
前半がアンサンブル別の演奏。後半は全員!がステージに上がっての合奏演奏でした。
クラリネットだけの演奏ですが、クラリネットも大小いろいろなものがありますので(変な表現ですね)
厚みのある迫力ある合奏になります。
こうした一つの楽器だけでの演奏コンサートというとフルートアンサンブルとかオーボエ協会さんとかありますが、皆さん同じ楽器を愛するもの同士という感じがしていいですよね。
見ていて微笑ましいです。うらやましい〜と思いますよ。
どの団体の皆さんの演奏も良かったですが、一番おもしろかったのがトップの新発田城スマイリーブラスさん。
あっ団体と行ってもこちらはお一人での演奏だったのですが、テレコのバックにのせて平井堅の「瞳をとじて」!!
最初だったので、おそらくすごく緊張されてたかもしれませんが、とても没入されてたと言うか打ち込まれてたと言うかいい演奏でした。思わず歌いたくなってしまいました。
赤穂浪士の衣装もばっちし決まって(新発田ならでは!)かっこよかったです。
Daaさんたち参加の2団体は長岡交響楽団としてのトリオで、かって新大オケで頑張ってらっしゃった神林さんが加わってました。
なんか嬉しかったですね。あ〜時の立つのは早いなぁ〜。
「瞳をとじて」から始まって最後のアンコール「ロンドンデリーの歌」まで、楽しめたコンサートでした。
司会の方の頑張りにも拍手です。
Daaさんお疲れさまでした。きっと大きな肩の荷が降りてほっとされてらっしゃるでしょう。
お疲れさまでした。
ここで最初に書いた近所の新しい店について。
東堀4から西堀に移転したインテリアショップ「アパートメント」さんがあったところに新しい店が今日よりオープンです。

「ワンダースリー」さん。
本屋&グッズ&ちょっと音楽といったショップです。

なかなか楽しいお店です。店長さんと話したら、WITHにあった「ヴィレッジヴァンガード」に勤められてた方でした。なるほどねー!そんな感じの店です。
コミックが無いのが残念ですが、セレクトされた書籍関係は豊富で面白いです。
東堀の新たな拠点となるといいですね。
東堀はお店の数はそんなに多くありませんが、それなりに個性的なショップがあるいい通りだと思いますよ。
当店も一角を担えるべく努力しないと。

今回は演奏面ではかなり若手ががんばってくれまして、年配組の私としてもうれしい限り。しかし、やはり本番は緊張しますね。。ステージの上の雰囲気にちょっと飲まれてしまい長響の演奏はちょっとボロボロでした(;_;)反省。
新発田城スマイリーブラスの彼は大学の同期なんですよ。親友の1人なんですが、彼も団体演奏には10年ぶりくらいの参加で、本当にうれしかったですね。そのうち幻のDuoをやりたいなぁともちょっと思ってます。
来年も3月に開催予定です。お客様も今年は昨年の倍(!)来て下さったので、次回はさらに増えるよう頑張りたいですね。
本当にありがとうございました。

本日は新潟南高校吹奏楽部の定演に行ってきました。高校吹奏楽部は毎日のように何処かでやってますね。
話はかわって4/5(日)吉田友子ソプラノリサイタルのチケット本日回収させていただきました。新津で好評のためチケットが不足しております。今後どうしてもほしい方はご連絡ください。

クラクラ〜も間に合って良かったですね。