人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート

当店のうちわコンサートも11回になりました。
皆様のお陰です〜。号泣!!
駐車場で皆さん御苦労されたようですね、すいません。

今回は全部で10組。
ではリポートを1号さんの写真とともに。
まずトップは!メンヒさん御夫妻。奥様初登場!!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_2262479.jpg

そもそも奥様は学生時代ギターでは名門の学校のギター部出身とお聞きしています。
いいですねお二人で合奏。
しかも、ほ〜〜〜〜〜〜んとに雰囲気が良くて。時折見つめあってた(ような)アイコンタクトがほんわかしてました。見ていて心が温かくなりましたね。
曲はソル(フィルテア編)「月光」とアラン&ヴィントン(中西信明編)「ミスタ−・ロンリー」

続いては大物登場!10弦ギターのちーぱっぱ様
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_2294864.jpg

曲は「ニュー・シネマ・パラダイス」より。
聞き入りましたね〜。思わずとじた瞼に映画の1シーンが浮かんで「ほろっ」と来そうになりましたよ〜
いつかトリで弾いてもらおうかな(笑)

3番目はさとあき先生登場!!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22111534.jpg

曲はベートーヴェンのピアノソナタ30番の第1&2楽章。
この1年、「教育音楽」(全国誌)でコラム&イラストを執筆されてたさとあきさん。立派な先生や!
そしてベートーヴェンも30番と言う深い曲を弾きこなされてました。
次は某氏とバッハを連弾との事。楽しみにしておりまする〜。

4番目は新潟屈指の名リコーダー奏者Canti様登場!
しかもリコーダーではなく、ひそかに学んだる声楽にて登場!!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22134946.jpg

曲はあえて直球ど真ん中で!ということで「野ばら」と「菩提樹」。
いやぁなかなかでした!今度ikaubon様にも聞いて頂き批評をいただきましょう。
伴奏はいつもお美しい丸山先生です。

5番目は今回の一番の目玉!!昨年の県コンで最優秀賞をとられた小林さん!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22161394.jpg

演奏前に前に出た時、おそらくもんのすごい緊張してらっしゃったのでは?
最初お顔が真っ赤でした、ただ弾いているうちにだんだん普通になってきましたが。
私も話しかけられませんでした(笑)
演奏はさすがですね。曲はベートーヴェンのワルトシュタインから第1楽章。
弾き終えた後、後半に演奏されるおじさま達が「いやぁ〜すぐ後でなくっていかったぁ〜」と話されてましたし、当店のピアノ軍団のkazuyaさんも「すごい!」と言われてました。
ぜひまた出て下さいね。
今度は小林さんのキャラクターを活かしたトークで一発どかんと!
ほんとうにかわいい方なんですよ。女子高生ですからね。若いな〜。。。。
ここで休憩。

休憩あけは、休憩明けのスペシャリスト武石さん。
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22213451.jpg

いつもの「おやじトーク」で緊張をほぐし。。(ほぐれたのかな?)
曲はバッハのプレリュードBWV998とピアソラのブエノスアイレスの夏
ピアソラは昨年からずっと弾かれて来て冬、春ときて今回は夏。次は秋ですね〜
武石さんとコンビを組んでいるフルーティスト市橋さんから「ギター新しいの買ったんですよ。高いんですよ!」
と情報を得てました。車1台分だそうです。ほえぇ〜。

7番目は、バグパイプおじさまの神田さん。
今回はバグパイプではなく、なんとゲムスホルン!!なんじゃいそれって。。。
こんな楽器です。
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22273894.jpg

牛の角で出来てる。。。っつーか角そのものですよね(笑)
曲は自作曲、12世紀の曲E,Dame Jolie、13世紀の曲Da Que Deus
そして後半はリコーダーでファンエイクの「Repicavac」「イギリスのナイチンゲール」
数ヶ月後には東京にバグパイプを持ってのり込むそうです!頑張って下さい!

8番目はいつも頼りにしているファンタジスタわたべさん。
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22293781.jpg

曲は自作のピアノソナタから第1楽章、自作の曲レント、久石譲のspring
3曲でちょうど1つのソナタになるような構成でした。
わたべさんの弾く久石譲っていいんですよね〜。そしてとても楽しそうに弾かれるので、変な話、私も弾いてみたい!とかなんか簡単に弾けるんでは!とか思ってしまいます。
実際は違うのでしょうが、ピアノの楽しみのようなものをいつもわたべさんからは感じます。いつもありがとう!

9番目は箏&17弦の奥村御夫妻登場!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22335494.jpg

曲は「トロイメライ」「恋におちて」。当然琴のオリジナルではありませんね、奥村健一さんの編曲です。
このあたりがもともとピアノ弾きだった奥村さんの強みでしょう。
前回も出てもらったのですが、今回の参加者、お客様は前回聞かれて無かった方が多かったんですね。
なので今回初めて聴かれたということで、終演後何人かの方々に囲まれてましたね〜。
そして「琴よかった〜」とのお声も。よかったぁ〜私も嬉しいです。
琴ってあんまり身近とは言えない楽器だと思うんです。それが奥村さんという存在を通して身近なんですよ〜ということを知って欲しかったんです。
そして邦楽の世界もかいま見て頂ければなお幸いです。ほんとうに今の邦楽の曲ってかっこいいですからね。
奥村御夫妻は来週水曜日の新潟市役所ロビーコンサートに出られます。
ぜひお昼ですが、聴きに行かれる方はお楽しみに。
今度は奥村さんに歌ってもらおうかな。奥村さんの弾き歌いもまたいいんですよ〜。
ぜひみんなで奥村さん応援しましょうね!

そして今回の大トリは!!Daaさん!!
第11回 コンチェルト・ミニ・コンサート_e0046190_22412937.jpg

なんとなくこの写真からもDaaさんの余裕と風格が漂って来そうですね〜w
曲はリヒャルト・シュトラウスの「ロマンス」。
私も初めて聴いた曲でしたが、なかなかの曲でした。
伴奏がファンタジスタわたべさんでしたが、これがまた♪がびっしり!みたいな感じで熱演でしたね。
もともとオケバックの曲でしたから、渡部さんにも座布団一枚です!
Daaさんは余裕たっぷり!。。。かと思いきや。。終演後は「真っ白に〜」あしたのジョー状態でいらっしゃいました。
1曲入魂!さすがですね。堂々の大トリ、ありがとうございました。

演奏の皆様、そしていらしていただきましたお客様、どうもありがとうございました!
また5月か6月にはやりたいと思います。
ありがとうございました!!

さてそろそろ帰らねば、、、空腹だぁぁぁ。。。
Commented by こばやし at 2009-03-15 00:21
今日はありがとうございました!初めて出させて頂いた上に初めて人前で弾いたので…もうぐだぐだでした(>_<)すみません、、、
新参者が長々とトークなんて図々しいので、遠慮しますよ~(^^;
とてもアットホームな雰囲気で最高のコンサートでした!出演者の皆様も温かい方ばかりで感謝してますm(__)m
また機会があったらよろしくお願いします(^o^)本当にありがとうございました!!
Commented by さとあき at 2009-03-15 08:32
昨日は大変お世話になりました。練習不足がたたった、とはまさにこのこと、と言わんばかりの演奏になってしまい、本当にごめんなさい!(平謝り)昨日を教訓にして、秋の全楽章演奏に向けて、地道に準備していこうと思います。弾いている途中で、音がお手玉している~(または、ジャグリング?)という、あの恐ろしさは初めてでした。よい勉強になりましたです。
Commented by Canti at 2009-03-15 09:38
いつもありがとうございます。また御世話になりました。
今回もとても良い場で本当に感謝です。
今回の(自分の)演奏は、出来がどうのを気にするところまで考えていないので、まずは「今年はやります」という宣言をさせていただいたということで..
マシになったら、できればまたお願いしますね。
Commented by concerto-2 at 2009-03-15 10:13
こばやしさん昨日はありがとうございました!!
みんなが驚いてましたよ〜。すごいすごいって!
次はぜひトークの方でも一発ねw
ありがとうございました。河本さんやチェロの方にもよろしくお伝えください。
あとこの場を借りて井上さんも来てくれてありがとー!
Commented by concerto-2 at 2009-03-15 10:15
さとあきさん、ありがとうございます。
べとべんの深い心のヒダヒダを感じさせるような感動的な演奏でしたよ〜。
あとあのいただいたプリントですが、丸山先生がぜひ欲しいというのでコピーしてお渡しします。
店の財産にしますよぉ〜。
来られる先生方に配ろうかな。
次は。。。ふむふむ。。。バッハの連弾?。。。ふむふむ。。メモメモ。。
Commented by concerto-2 at 2009-03-15 10:17
cantiさn、ありがとうございました。
いやーよかったですよ。やっぱ人の声が入ると違うな〜いいな〜
って思いました。
また歌の方もぜひ聞かせて下さい。
だんだんマルチン大作の路線みたいになってきそうですね(笑)
Commented by メンヒ at 2009-03-15 16:15
昨日はありがとうございました。
かみさんも自分もだいぶ舞い上がっていましたが、何とか弾き終えることができました。
始まる前にさとあきさんから声をかけていただいたり、奥村ご夫妻から貴重なお話をうかがえたりして、とてもいい時間をすごさせていただきました。金曜日のギターの会も頑張りますね。
Commented by ikaubon at 2009-03-15 20:47
 うちわコンサート出演者の皆さま、そしてマネージメントのコンチェルトスタッフの皆さまご苦労様でした。当方、2~3日前にケータイ故障し、スケジュールから何から何まで吹っ飛んで不便をしました。加えて年度末で多忙のため自宅PCチェックもできず、予定が随分狂いました。Canti様のシューベルト聴きたかったです。あとDaaさん、クラリネットコンサートって20日でしたっけ?次回のうちわコンサートまた楽しみにしております。ところで、4/5(日)新津での「吉田友子ソプラノリサイタル」好評のためチケット残部間近です。お早めにお求めください。
Commented by Daa at 2009-03-15 21:29
昨日は本当にありがとうございました。
トリは本当に緊張しましたよ~。みなさんが嫌がる理由が分かりました(笑)
個人的にはいろいろと問題点もあったのですが、あれだけ燃え尽きれた演奏も珍しかったかなぁと。一緒に演奏してくださったわたべさんとコンチェルトのみなさん、そして会場にいらっしゃったみなさんに感謝です。

実は録音機材も持っていってたんですが(別件で昼間使った)、出しませんでした。いい思い出と共に頭の中に録音残しておきます。
Commented by Daa at 2009-03-15 21:30
ikaubonさん:
そうですー。20日(金祝)の13時半からだいしホールになります。ぜひご来場お待ちしていますm(__)m
Commented by Canti at 2009-03-15 22:57
2号さま、まるちん路線、いいですねー
人材不足なので、やりたい曲があってもなかなか実現しないんです。
ヴァイオリンとかツィンク(お店に飾ってもらっているやつ)とかやりたいなー
でも残念ながらあがいても無理です。2つで精一杯。
ちなみに、歌とリコーダーはかなり昔からやってましたし、10年一寸前からほぼ同時に師匠についたんですよ。歌は密かにでもなんでもないのですが、露出が無いだけで...(お座敷がかからないとも言いますが(笑))
Commented by Canti at 2009-03-15 23:08
ikaubon様、お聞きいただけなくて残念なような、ホッとしたような..
2月のコンサートとジャンルが重なっていただけに、結構意識しますね。
こちらの流儀は、本流とは言えないのでしょうが、とても大事なことを持っていると思っているので、出来に関わらず、歌の人には聞いていただいたら面白かったかなーと、勝手に思っています。(歌以外の人には、なんてことないでしょうから、出来次第なんですけど)
Commented by Tです at 2009-03-16 08:56
私も行きたかったよ~。
でもサッカー中継準備があって~。
次回はぜひ~。
Commented by concerto-2 at 2009-03-17 00:04
メンヒさん、ikaubonさん、Daaさん、cantiさん
遅くなりました!皆さんありがとうございます。
メンヒさんは20日のギターの会、Daaさんも20日にはクラリネットのコンサート、ikaubonさんは4月5日のコンサート、cantiさんもオルガン研究会のコンサート
と皆さんこれから本番が続きますね。
頑張って下さい。みんなの力で賑やかにして行きましょう!
皆さん素晴らしいです!
Commented by concerto-2 at 2009-03-17 00:08
おぉ!Tさん。
いいよ〜アルビの中継が大事だよ!
えっでも来たいと思ってたとは思わなんだよ。
嬉しいなぁ。
ぜひ今度きてねー
麻理さんもつれてきてー(いやそれは冗談)
最近、用事がなくってFMPORTにも行かなくなっちゃって寂しいね〜
Macでも食べたくなったら連絡もらえれば届けるよ〜(笑)
by concerto-2 | 2009-03-14 22:46 | うちわコンサート | Comments(15)