人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新潟大学音楽科 第27回卒業演奏会。

昨夜は「ケータイ大喜利」を見てから書こうかな〜と思ったら意識がもうろう〜としてしまいました。
あっ今日のフルムーンのことも書かねば!
フルムーン毎回大入りです。ありがとうございます。

それで昨日のことを今回は書きます。

21日の金曜日、午後2時から4時半前と午後6時から午後8時半まで、2部構成にわたる長丁場の演奏会
「新潟大学教育学部音楽科 第27回卒業演奏会」
に行ってきました。
さすがに長いな〜と思いましたが、皆さんの4年の思いをも〜ろ〜として聞いてはいけませんからね。
それに今回の卒業演奏会は2つのことでいつもより肌身に染みることがありました。
まず1つは
今回演奏される方々は当店がオープンしてから入学された皆さんであること。当店がオープンしたのが4年半前です。
なのでオープン以降に入学された方の卒業って初めてだったんです。
数名いらっしゃるんです、入学した時から存じ上げている方が。
はぁ〜ついこの前「1年なんです」なんて言ってた方が今回卒業記念だなんて。。。はぁぁ〜。と感傷に浸ってしまって。。。というのが一つ。いやですねオヤジ臭い話で。

もう1つは
FM新津さんの「くらくらクラシック」で私と同時に番組にデビューした野村麻子さんもこの卒業演奏会に出られたこと。
いつも番組ではお互いにつたないところ助け合ったりしてやってきました。
ほんとうにいいお嬢さんで、私の「理想の娘第1位」でした。
その野村さんは実は青森の邦楽の音楽一家のお嬢さん、スペシャリストなんですね。
今回はびしっ!と着物を着られて三味線をバックに長唄を歌われました。かっこよかったなぁ〜。
思わず涙腺が。。。いやですねとっつぁん臭い話で。
野村さんありがとう!

皆さん、(おそらく)慣れてないドレスでわっさわっさと出て来られてました。それがまた新鮮です。
この後音楽の道に進まれる方は、もしかすると少ないのかも知れませんが、新潟で暮らした日々を糧に頑張って下さい。
お疲れさまでした。

そんなこの春に大学を卒業される方での新人演奏会というのが、今までは毎年みどりの日あたりにあったんですけど、残念ながら今年からはなくなりました。残念ですね。
もしそれがあったら、この方は出られるだろうな〜と思っていたフレッシュな演奏者さんがいらっしゃいます。
それは東京音大をこの春出られるピアノの若杉百合恵さん。新潟県音楽コンクールなどでは幼き頃から抜群の結果を残されてた方ですね。
ご実家に戻られてた際にはよくご来店いただいてました。
その若杉さんもお出になられる演奏会のチラシが出来て来ましたのでご紹介します。
新潟大学音楽科 第27回卒業演奏会。_e0046190_2061965.jpg

「東京音楽大学校友会 新潟県支部演奏会」
4月19日(日曜日)午後2時開演 だいしホール
チケットは一般1000円 学生 500円 当店でも扱っております!!
出演はピアノ、大上喜和さん、若杉百合恵さん、声楽、窪瑶子さん、吉田洋子さん。
ゲストが東京音大講師でいらっしゃるリコーダー大竹尚之さん。チェンバロは鈴木理賀さん。
なんかゲストがリコーダー&チェンバロというのも意表をついて面白いですね。

若杉さんはチラシではスクリャービンの2番ソナタとなっていますが変更されるかもとの事。
ずっとデュセックを勉強されてた方なのでデュセックだったらな〜と期待しているのですが。
ぜひ楽しみにしています。

では次はフルムーン。
Commented by ikaubon at 2009-02-23 20:06 x
 えっ!!新人演奏会なくなるんですか?すごく残念私も3年前に出演したのに、、とうことは最年長出場記録は不滅ですね。それと「くらくらクラシック」なくなるのもショックです。2号さんが担当でなくなるのだけだと思っておりました。長いことありがとうございました。新大音楽科卒演は行けなかったけど、院生の「ラ・フィーユ」は行ってきました。聴き応えのあるコンサートでした。
Commented by concerto-2 at 2009-02-23 23:31
はい。。。そうなんです。
ikaubonさんが出られた歴史的新人演奏会!は私も見てましたが
「えっ!新人。。。?」と思ったものでした(笑)
くらくらもあと一ヶ月。よろしくお願いします。
院生さんの行きたかったです〜。
立て込んでますね〜。今週の日曜日もまだ迷ってます。。
4月5日も迷ってます〜〜〜。
by concerto-2 | 2009-02-22 20:14 | 演奏会のこと | Comments(2)