来週の日曜日はシューベルトいかがでしょう!
それで今日行って来たのは音楽文化会館で行われていた
「第7回 新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト」
に行ってきました。
まぁぴっちぴち!の女子高校生に囲まれる予定が、きゃっぴきゃぴの女子中学生に囲まれることになったわけです。
午後からは中学生、夕方からは一般の審査で、私が入ったのが午後だったためです。
しっかし私の周りの中学生の皆さんは上越の中学生。きっと朝早くバスで出て来て、こんな夕方までいるって疲れるだろうな〜と思いました。
寝ちゃうのも無理ありません。。
も〜全部で59団体とのこと。私が入ってからだけでも37聞きました。お腹いっぱい〜。
でもみんな一生懸命だし、やはり合唱って聞くといいですよね〜。
普段なかなか聞けない地方の皆さんのも聞けたし、行って良かったです。
さて!来週の日曜日は!!
ぜひともこれをお勧め!!

新潟シューベルティアーデによる
「シューベルトの歌曲 その世界を味わう」
これをお勧めします!!
私がとやかく言うよりメンバーの「新潟音楽界、息子のお嫁さんにしたい演奏家第1位」!(と私が勝手に思ってる)栄長敬子さんより熱いアピールコメントを頂きました!!
読んで下さい!
……………
皆様、「新潟シューベルティアーデ」と申します。
こんな大それた名前をつけてしまいました。
名に恥じないように、シューベルトを愛する思いの強さとこだわりは、
どこにも負けないような会にしていきたいと考えております。
何をする会?かと言いますと、「シューベルトの歌曲を楽しむ会」につきます。
今回は、第1回演奏会ということで、
・有名な歌曲
・初回にちなんで、「誕生」「始まり」「生命…息吹…」が感じられる作品
の2部構成と致しました。
演奏者は、
北住順子(ソプラノ)
佐藤匠(バリトン)
高橋宣明(テノール)
中森千春(メゾソプラノ)
栄長敬子(ピアノ)
吉田有希子(ピアノ)
の6名で演奏するのは、シューベルトの名曲15曲
糸を紡ぐグレートヒェン、菩提樹、セレナーデ、ガニュメート、
若き尼僧、アヴェ・マリア、ます、鳩の使い、魔王、
歌びと、薔薇のリボン、春の神、希望、至福、ズライカ
です。
新潟シューベルティアーデでは、
色々な角度から、「シューベルト」「歌曲…ドイツ歌曲」、「詩」…文学、文化…
へと、味わい深めていきたい!と夢を膨らませております。
まず今回は、詩からも味わいたいという第一歩、
原詩と対訳もあわせてお楽しみいただきたいと準備を進めております。
…楽しんで頂きたい、と同時に、この作業は、している当人達が一番興奮してい
ます(笑)!
あぁ、やっぱりシューベルト…!という高まる想いを、
6人の相乗効果で、ご一緒にお楽しみ頂けましたら嬉しいです。
栄長敬子
………………………
栄長さんありがとうございました!
今一度日時などをお知らせすると
2月1日(日曜日) りゅーとぴあスタジオA 午後2時開演
チケットは当店でも絶賛発売中!前売り1500円です。(当日は1800円)
ぜひ来週の日曜日はシューベルトをお聴きにいらして下さい!
えーい、ついでにもう一つ!
えーちゃん、い、いや栄長さんの美しきお姿を「もっと見たいぞ!」という方には!!
こちらもありますぞ!

「ときどき神田楽器」。。。でなくって「ときどき管打楽器」(笑)
こちらにも参加されております!こちらもチケット扱っております!
ぜひ「新潟音楽界 息子の嫁にええのぉ第1位」えーちゃんのお姿をご拝謁にお越し下さい!


熱い応援と、恥ずかしいような嬉しいキャッチフレーズでのご声援、
いつもありがとうございます!
やっぱり、新潟にはシューベルトが似合う…と確信しておりますので、
ikaubonさんはじめ、みんなで張り切っております。
楽しんでいただけますように、頑張ります!
ときどき噛んだ♪も、シューベルトとはまたガラッと変わって、
興奮ですね!伊奈先生と一緒にふざけすぎて、
藤田さんにピリッと締められたり…楽しいメンバーです。
演奏での仕掛け合いの緊張感を楽しみつつ、
バラエティーに富んだ管打楽器奏者たちの、
不思議な雰囲気のままお楽しみ頂ければと、思っています。
いずれも、お楽しみ頂けますように、頑張ります!
ありがとうございました。
もうすぐですね。
このシューベルトのシリーズは輪を広げ、もっともっと継続していきましょう。
えーちゃん、忙しいところ1件お願いしちゃってごめんなさいね。
でも師匠との共演はきっと得るものはあると思うので、よろしくお願いします。