新潟大学洋画科 展覧会。
朱鷺といえば昨日の祝日には陸上競技場で国体まであと1年ということでのプレフェスティバルが盛大に開かれていました。
入口前にはどでかいトッキーがいましたよ。

競技場ではお子様と朱鷺とのレースが。

放たれる朱鷺も自然の中で元気に暮らせますように。
今日いつものようにりゅーとぴあさんにいってたらギャラリーで新潟大学の洋画科さんの展覧会がひらかれていました。
(正式には新潟大学教育学部芸術環境創造課程造形表現コース洋画科 展覧会 なっがい〜)
軽い気持ちで見て入ったのですが、中に素晴らしい作品が1点あり、ず〜〜〜っと眺めていました。
小林愛弥さんの作品で「chinese cabbage」という作品。
さすがに写真は撮って来れませんでしたが、説明するとまず鉛筆画です。
それでぱっとみると真っ白にうっすらなんか書いてあるな〜という作品。
よ〜〜く見てみると中国野菜(なのかな?)が描かれているんです。
でもちょっと遠くなるともうわからない。
5m以内くらいでないと全体像が掴めないような作品なんです。
これがいいんですよね〜。こういう作品は初めてみました。すごいアイディア。
若い人の自由な発想力を感じました。
とっぴな作品って学生さんの作品には多々あるのですが、作品としての高みにあるものってあんまりなかったりします。
この作品は素晴らしかったです。
卒業制作展のときも楽しみに見に行きたいと思いました。
今日の午後は新潟大学に行ってくる予定です。。。
FMのリクエストが1本分まとまりました。御協力頂きましたお客様ありがとうございます!
放送を楽しみにしてくださいね。あさって収録に行って来ます。
なお「Dr横坂のくらくらクラシック」ではひき続きリクエストを募集しております。よろしくお願いします。

そうですね。私こういうのよ〜くあるんで気付いたら教えて下さい。
削除なんてとんでもないですよ〜。ありがとうございます。