人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

今週はこんなのがありますよ。

今朝パソコンを入れてヤフーニュースを見てびっくり。
うわぁ!リック・ライトが死んじゃったよぉ〜。
R・ライトとは私をロックからクラシックの世界へと誘うきっかけとなったプログレロックの神様、ピンクフロイドのキーボード奏者です。
あれだけものすごい演奏をしていながら、キース・エマーソンやリック・ウエイクマンなど派手なキーボード奏者とは違いひたすら地味な存在でいた人です。
今でも私の音楽体験最高の感動ものは「原子心母」です。。あぁぁ合掌。。

さて、これからは毎日のようにいろいろとイベントがあります。
音楽の秋、スタートから加速がつく頃です!
今週はこんなものがあります。
まず明日の17日水曜日は

お昼に新潟市役所ロビーコンサートがあります。12時20分〜50分。
今回の出演はジャズギターの経麻朗さん&ヴォーカルyouさん。

小さなスペースココロさんで午後2時から
榎本正一さんのフルート&オカリナコンサートがあります。ぜひお越しいただきたいです。1000円だったかな。

木曜日の18日は
う〜んないみたいです。

金曜日の19日は

音楽文化会館で新潟県高校総合文化祭「日本音楽部門」があります。
午後12時15分スタートで15時45分まで。無料。高校生の奏でる邦楽いいですよ!

そして夜には!!これいっぱいの人にきてほしいんですよ。
東堀7のジョイアミーアで夜7時半からおこなわれる
ソプラノ&サックス&ピアノの美人トリオ「sucre」さんのファーストコンサートがあります。私が3年間探し続けてた(ってのは大袈裟だけど)清水咲子さん。そして今年の県音楽コンクールの管楽部門で私は1番うっとりしたサックスの川村さん、その伴奏をされていた神田さんのきれいだけど実力派なトリオです。
予約はジョイアミーアさん025-224-2588まで。まだ席はあるようですよ!1500円です。

土曜日の20日は

も〜この日はなんっつってもウイーンフィル!!
今日の東京公演を聞いてこられた方によると素晴らしい演奏だったそうです。
ヴィオラにはきれいな女性奏者さん(正団員)がお目見えしてるそうですよ。
これが4時からです。

なのでウイーンフィルが終わって「あ〜グレートはえがったなぁ〜」
ほてった心を、ち〜っとばかしお隣の音文で癒しませんか?
午後6時半開演の新潟ドルチェマンドリン・アンサンブル定期公演!!
無料ですよ。マンドリンの響きって心洗われます。素晴らしい響きです。

あと江南区松山にある小さな美術館季では午後1時半から3時まで
五十嵐尚子さん&アンサンブルモーイのコンサートがあります。
大人1500円 子供1000円 
宮沢賢治の世界を取り上げられるようですね。
問い合わせは美術館季 025-276-2423

日曜日の21日は

だいしホールで午後2時からあんさんぶる響さんの室内楽コンサートがあります。当店でもチケット扱っています。このコンサートはきっといいですよ。

音文では午後1時から四季の朋ピアノコンサートがあります。無料です。

スタジオAでは八百板チェンバロ教室発表会があります。古楽好きの方にはこちらがお勧めです。

あとカトリック長岡表町教会ではマルチン大作も出演のオルガン演奏会があります!当店でもチケットあります。午後2時から。

こんな感じですね。よろしかったらぜひ足をお運び下さい。

余談ですが、この20&21の土日は千葉の方で全日本合唱コンクール関東支部大会がひらかれます。高校の部でA部門に敬和学園さん、五泉高校さん。B部門で新潟中央高校さんが全国へ通じる金賞にチャレンジします!!頑張って下さいね!
Commented by マルチン大作 at 2008-09-21 21:43
お疲れ様です。
「バッハを巡る作曲家たち」(オルガンコンサート)、長岡公演無事終了。
関わっていただいた方々、ありがとうございました!
感謝!
「ぷは~!」と個人打ち上げをしました。
さて、芸術の秋、食欲の秋、残すは・・・スポーツの秋!
ということで、来週日曜日、湯沢走ってきます!
来月、演奏会の予定はないけど、妙高走ってきます!
明日からトレーニング強化だ。
オッス。
Commented by concerto-2 at 2008-09-22 21:50
マルチンお疲れさま!!コンサートも無事終わったようですね。
きっとすんばらすいコンサートだったことでしょう!
次はマラソンランナーか〜すごいねぇ〜。
演劇の審査員もあったんだっけ、なにかとたいへんだと思いますが頑張って下さいね〜。
by concerto-2 | 2008-09-16 23:29 | 演奏会のこと | Comments(2)