この演奏会すごくないですか?チケットも扱ってます!
どれどれ〜。。。うっ!これはすごいじゃん!
ということで星先生には「先生!もっと売るから追加持って来て下さい!」と速攻お願いしました。
でもチラシには当店はのってないんですよね〜まぁ、しょっちゅうそんな事はあるんです。
それでも取り寄せて今回のように売ります!!当店は沈黙するプレイガイドではないのです!
積極的に宣伝、お勧めするアクティブなプレイガイドとしてやってます!
「この演奏会いかがですか!」と声をかけまくります。
どうか、これから演奏会をされるという方はどんどん扱いに入れて下さって、チラシにのっけて下さい!
(ちょっと悲しいんですよ〜やはり。。。)
気を取り直して!
それでこの「おぉすごいじゃん!」の演奏会をご紹介!!
9月8日の月曜日、祝日でも振替休日でもないふつーの月曜日です。
新潟市音楽文化会館 夜7時開演。
国立音楽大学コンサート・シリーズ
「モーツアルトの美意識を探る」〜あなたは長調、それとも短調?
オール・モーツアルト・プログラムです
セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K525
ピアノ四重奏曲第1番K478
歌劇「魔笛」K620 ハイライト(室内楽版 編曲:足本憲治 による)
入場料は2000円 高校生以下は1000円
そしてこのコンサート、なにがすごいかというと演奏者の方々がすごい!
きっと何人かお名前を聞いた事があると思いますよ。
ヴァイオリン:大関博明さん(国立音大教授、SAWA QUARTET、元バンベルク響)
ヴィオラ:松井直之さん(読売交響楽団)
コントラバス:志賀信雄さん(国立音大教授、もとN響フォアシュピーラー)
オーボエ:杉浦直基さん(国立音大教授、元東京交響楽団首席)
ファゴット:坪井隆明さん(国立音大教授、新日本フィル副主席)
ソプラノ:澤畑恵美さん(国立音大准教授、二期会会員)
バリトン:山下浩司さん(国立音大専任講師、二期会会員)
ピアノ:久元祐子さん(国立音大講師)
ヴァイオリン:松岡聡子さん(アドヴァンスト・コース)
チェロ:阪田宏彰さん(YAMATO弦楽四重奏団)
フルート:立川和男さん(国立音大准教授、元日本フィル首席)
クラリネット:大和田智彦さん(国立音大講師)
ホルン:大野良雄さん(国立音大教授、元N響)
ソプラノ:品田昭子さん(二期会会員)
そしてお話が磯山雅さん(国立音大教授)
という総勢15人の方々が来られます。
それで2000円だったらお得ではないのでしょうか?
ふつうの月曜日ではありますが、充分お勧め!!の演奏会です。
ソプラノの澤畑さんは7月に東京交響楽団さんの交響曲「復活」でも歌われますね。
ピアノの久元さんも新潟にはファンの方が多くいらっしゃいます。
なかなかそうそうたるメンバーです。
モーツアルトですので、通の方でなくとも楽しめる事でしょう。
チケット今日より扱っています!