ボンジョルノ! イタリア協会。
FMPORTのTディレクターに渡すものがあってPORTさんに行ってきました。
それでPORTさんの編集デスク?のとこでTディレクターとモーニングゲイトを終えて後雑務をしてた遠藤麻理師匠と3人であーだーこーだとお話してました(というか だべってたに近いが。。)
い、いかんな〜遠藤麻理師匠と言えば大スターなのに。
まぁ普通に話せるとこが遠藤師匠の魅力かも知れません。
あっ遠藤師匠、もしこれ見てたら話の内容は絶対オフレコですからね!
でもなんかラジオの方々っていいですね〜。
FM新潟にも大事な友人がいらっしゃいますし、FM新津の皆さんもものすごく感じがいい。
テレビはあまり縁がないし、あんまり出たいとも思わないのです。
ラジオはいい!!
話変わって午後に古町7にある本格派イタリア料理店「ルスティカ」さんに行ってきました。
食べにいったのではなくって(でもここは名店です)
ちなみにオーナーシェフの真貝さんは新潟イタリア協会の理事もやられているのです。
そのイタリア協会さんのチラシをもらいにいったのです。
その内容について協会に成り変わりお知らせです!!
6月22日(日曜日) 午後6時〜8時 イタリア軒
「新潟イタリア協会パーティ&コンサート」
コンサートと立食パーティになります。コンサートは最初と最後の2回、各30分くらいとのこと。
参加費 7000円 協会の会員さんは4000円。
ここで会員になられるのであれば4000円になって年会費3000円です。
となんでこんなことを書いてるのかと言うと、ここでコンサートをするメンバーがすごいのです。
フルートの市橋靖子さん
クラリネットの広瀬寿美さん
ホルンの宮野大輔さん
トランペットの藤井裕子さん
ヴァイオリンの廣川抄子さん
ソプラノの山下尚子さん
ピアノの石井朋子さん
という実に豪華な面々。
曲目は
パガニーニのカンタービレ
レスピーギのイタリアーナ
プッチーニの誰も寝てはならぬ
プッチーニの私のお父様
プッチーニの私が街を歩くと
トスティのマルキアーレ
ヴェルディのさよなら過ぎ去った日々よ
スカルラッティのソナタ
の予定です。順不同です。編曲は今回のコンサートをまとめた小西奈雅子先生。
コンサートはパーティの一番前と最後ということなので、、、
「あれ、その間の1時間ちょっとの間、演奏者さんたちはどうしてるんですか?」
「え〜っと、たぶんお客様と混じって食べてるんだと思うけど」
ということなので
豪華な演奏陣と一緒にもぐもぐ食べて話なんかできる。。。かも。
(そこで演奏者の誰かが酔っぱらってしまったらどうなるんだろう)
(それもイタリア!!)
(なるほど!)
チケットはありません。6月15日までイタリア協会事務局まで申し込み。
「新潟イタリア協会」で検索するとホームページがあります。
そちらに電話番号とメールアドレスがあります。
どちらかで申し込みとなります。
最大の関心事も聞いてみました!!
「あの〜仮に行くとしたら相当のドレスアップをしてかないとです?」
「いやいや〜普通でいいよ〜、まぁそういう人もいらっしゃるかもしれないけど、あまりくだけすぎてなければいいよ」
(ちょっち微妙ですね〜)
だそうです。
おいしいイタリア料理が食べれて、素敵なコンサートが聴けると言う贅沢なぱーちー!
いかがですか?
なんかご質問あれば私にお問い合わせいただいてもいいですので。

わざわざコーヒーを出していただきました。。ルスティカさん一度ご利用下さい。
古町通りから東堀側に入った小径(以前あったビアホール「ライオン」さんの前の道)を古町8の方にちょっと行ったとこです。イタリア国旗が目印。
りゅーとぴあに来るイタリア系アーティスト御用達のお店なんですよ。