弦のシリーズはまだ続く。。

「本日は 見えざる敵に勇敢に立ち向かわなければいけないので(?)お休みします。ご容赦ください」
しゃれてますねー!こういうの好きです。
しかし。。。見えざる敵と戦う?、もしや「感染列島」のロケ?
とか思ってしまいました。まぁ考え過ぎかもしれないのですが。
たしかあのロケ5月初旬まであったと思うので、そっかな〜。と思った次第です。
以上、余談。
今月は4人の若手ヴァイオリニストさんの演奏会がずらっと並んでいたという事は何度も書いてますね。
ついに今夜は4番手、徳永希和子さんの登場!
こうして短期間で聞けるのはいいことです。
そして今度の日曜日はなんとイダ・ヘンデルさんがベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を弾きにこられます。
内心、大丈夫?と思ってはいますが、時代を飾った大演奏家さん。敬意を表しないといけませんね。
5月には大谷康子さんが田部京子さんと組んだ演奏会があります。
そこまではチラシも既に出回っていますからご存知の方も多いでしょう。
そして新しいチラシが出回りはじめましたね!7月まで夢の弦シリーズは続くようですよ。

「鍵富弦太郎 ヴァイオリンリサイタル」
7月11日(金曜日) 午後7時開演 新潟音楽文化会館
チケットは各種プレイガイドで3500円。
でも残念ながら当店はプレイガイドには選ばれていませんけどね。(テレビ局さん主催という事もあるし)
このリサイタルは伴奏ピアノがなんと松本和将さん!!(びっくり)
これも話題のコンサートになる事でしょう。
個人的には。。。あぁものすごく個人的には。。。
プログラムがフランクのソナタ、ベートーヴェンの「春」他なんですが、もうちょっと攻めたプログラムでもいいような気もしないでは。。
でも多くの人に喜んでもらうのは大切ですしね!
そういう意味では本筋王道の勝負プログラムです。
7月11日はきっと音文も満員のお客様が来られる事でしょう。私も楽しみにしています!
さてあと4、5時間で徳永さんのコンサートです。こちらも当然!楽しみにしています。
そして明日はココロでマルチン大作&スマイリー白澤さんのコンサートがあります
中世のリコーダー&リュート音楽、&歌。のコンサートです。
マルチン大作ってどんなやつやねん?とお思いの方、ぜひお越し下さい。
時にかわいい弟のように思えるマルチンなのです(妹ではない、ましてや娘でもないし)