人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

いろいろと。日々徒然!

ここ数日で書けなかったことがたっくさんあるのです。

まずお知らせから!
柏崎フィルのりえるさんから公表してもいいよ。ということなのでお知らせ。
柏崎フィルさんの秋の定期公演にソリストとして、なんとあの天満敦子さんが来られ演奏されます!
復興支援ということで承諾してくださったとのことです。ありがたい話や~。
それで曲はブルッフのヴァイオリン協奏曲とバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲。
バッハは柏崎フィルのコンマスさんとの掛け合いになるそうです。
天満さんというと昨年りゅーとぴあにも来られましたが、そのときはソロでの名曲コンサートでした。
この柏崎での演奏は純クラシックでの演奏となるので興味津々ですね。みんなでいきますか!柏崎。11月1日が公演日です!

続いて
こんな当日になってなんですが(H先生ごめんなさい!)
もう今日!3月1日に新潟大学工学部内で素敵な!ためになって!しかも楽しい!
レクチャーコンサートが行われます。
コンサートのほうは
「なん歳からでも演奏を楽しめる 古典鍵盤楽器ーチェンバロとクラヴィコードの魅力」
と題し、チェンバリストの八百板さんが解説をまじえながら演奏もされます。

そして公開講座の方は
「楽器演奏は人生をゆたかにできるか?」
と題し、パネリストに八百板さん、東北大学の市江教授、大阪工大の赤澤教授、司会には新大の林教授でお話が進められるようです。
そしてリコーダー4重奏の演奏もあるので、これは楽しめますよ!
新潟大学工学部101講義室で午後3時から。
参加費は1000円です。
当店からも1号さんが行く予定です。

続いて
小さな美術展のお知らせを二つ。

まず現在開催されているものです。
「ガクト 展」
ガクト!というとあのガクトを連想すると思いますが。。。。まったくの別人です!!
仕方ないですよね~本名ががくとっていうんですから。
私もよく存じ上げているがくとさん。初めての個展が3月3日まで営所通の茶房びおとーぷの2階ギャラリーで開かれています。
まだまだ新進気鋭の画家さんです。知名度もまったくありませんが、いいものを持っていると思います。
ぜひご承知おきをお願いします。もしでしたら見に行っていただけるとありがたいです。

もう一つは3月1日からスタートのものです。ココロさんで
金子兼・金子ボボ兄弟展「ドラマティック☆サーティーズ」という兄弟お二人の作品による作品展が始まりますよ。
金子ボボさんといえばご存知の方も多いかもしれません、NAMARAのメンバーでよくテレビとかにもお出になられてますよね。
ココロさんでのボボさんの個展は3回目かな?今回はそれにお兄様の作品も加わるという新企画になっています。
実は金曜日、ココロさんにいったら兄弟お二人いらしゃって飾り付け前の作品を見せてもらいました。
いろいろと。日々徒然!_e0046190_128996.jpg

いつもながらかわいくポップなボボさんの作品です。
ぜひココロさんに来られて本物を見てくださいね。

最後にリポート。
金曜日の午後にはだいしホールでおこなわれた
新潟大学管弦楽団木管発表会に行ってきました。

後半から見ましたが皆さん一生懸命でしたね。
しかし見てて思ったのは大学オケのレベル維持の難しさです。
ず~っと学生をやってるわけではないですから、上手なプレイヤーでも4,5年すればいなくなるわけですね。
なので毎年毎年性格の異なるオケになるかもしれないという要素があるわけです。
なぜそんなことを思ったかというと、今年のフルートパートさんたち、みんな上手です。そして人数も多い!10人。
2,3年前の新大オケはフルートがとにかく少なくて困っていたものです。
それが今期は充分。
ということは逆に言うと、2,3年前にはおおぜいだったパートでも今では少なくなっているということもありえるわけです。
それでレベルを保つというのは至難の業ですね。
来期はトランペットやオーボエが少なくなるのかな。でも新人も入るかもしれませんしね。
頑張ってください。
木管発表会はとても楽しかったです。

さて週末です!土曜日は先ほどの新大レクチャーコンサートやスタジオAでのフルートデュオコンサート、それにだいしホールでの声楽&ピアノのコンサート、テルサでは新垣勉さんのコンサートなどなどがあります!
私は残念ながらどこもいけませんが、各会場が満員になることを祈っています!

金子ボボさんの個展よろしくお願いします!
Commented by Hiroko at 2008-03-01 22:30
金子兼&ボボ展を見てきました。良かったですよ。
おふたり違うものを描きながら、同じ会場にあって違和感ないのも面白いですね。
Commented by じじねこ at 2008-03-01 23:27
今日は新大工学部のレクチャーコンサートに行きました♪
前半の研究会もとても興味深く こういうものがリハビリに使えるようになったらいいなぁというものもありました
八百板さんの演奏も素敵でした♪ チェンバロの響きは心が落ち着きますね^^ 1号さんにもお会いしました^^
Commented by concerto-2 at 2008-03-02 02:44
Hirokoさん、ありがとうございます!
懐夜さんのことなんかもブログで褒めていただき大感謝です!
私も午前中いってたんですよ。
いつもながら楽しい作品でしたね。お兄様のもなかなかでしたし。
ココロさんは普通でなければ知り合えないような方々と知り合える素晴らしい場所です!
Commented by concerto-2 at 2008-03-02 02:45
じじねこさん、ありがとう!
実はたぶん行ってるんではないかな~って思ってました。
今年こそはじじねこさんのピアノ聞きにいきまっせ!!
by concerto-2 | 2008-03-01 01:47 | 展覧会のこと | Comments(4)