小林史佳 撥からの挑戦シリーズvol.2
三味線プレイヤー(三味線弾きといわずプレイヤーなんですよね)小林史佳さんのコンサート
撥からの挑戦コンサートvol.2
「津軽民謡の原点 音の遺伝子を継ぐ」
に行ってきました。場所はりゅーとぴあ能楽堂。午後の部は1時から。
ちなみに一日2回公演で夜もありました。
小林さんの能楽堂での公演は2回目、コンサートホールでも2回やってますね。
その4回全部行ってます。
常にお客様は満員! たいしたものです。
舞台さばきやトークなどもすっかり堂に入ってます。
そもそも小林さんは年の割りにとても落ち着いているので舞台でも余裕を感じますね。
私が始めてあった時はまだ20台でしたが、そのころからなんか落ち着いてるな~と思いました。しかしこの4年でほんとにビッグになりましたね。
話し戻して今回の公演がvol.2とありますが、vol.1の時はどんな演奏会だったのかというと、そのときは弦楽四重奏団との共演だったんです。
クラシックとの融合ですね。なかなかおもしろかったですよ。
違和感もあまり無くて。
もしどんなもんなのかな~と思われる方はCDが出てますからお聞きください。
そして今回のvol.2でのテーマは「津軽民謡の原点」
やはり津軽三味線の原点は津軽民謡である!ということで今回は雲竹流津軽民謡の初代須藤雲栄さんと二代目須藤雲栄さんとの共演となりました。
初代と二代目は母娘なんですが代を譲ったのが今年、そしてこの舞台が二代目の初舞台でした。すごくきれいなお嬢様です!
現在よく歌われている津軽民謡というのものは津軽民謡の大家、成田雲竹さんと津軽三味線の初代高橋竹山との名コンビで作られたものがほとんどだそうなんです。
そして今回共演される初代須藤雲栄さんは成田雲竹さん直系のお弟子さんで、初代高橋竹山さんと組んでやられていた民謡界の大物中の大物。
もうお年だとおっしゃられてましたが、さすがの歌声でした。
二代目はまだおそらく20台なかばか後半でしょうか、まだとてもお若いのですがお母様に3歳からしごかれて数々のコンクールで日本一になられたとあって、やはり素晴らしい歌声でした。
民謡界で「須藤雲栄」という名前はとても重いお名前なんだそうです。
頑張ってください。
実は私の父も民謡をやってまして、私が小学生の頃から新発田民謡保存会(だったかな?)に入っていてかれこれ30年くらい歌をやってました。
今はやってないようですが、それでも地区の盆踊りではやぐらの上で延々歌ってたりしてるようです。
新潟県民会館や新発田文化会館などでも団体ですがステージにあがったこともあるんですね。
そんなこともあって実家には民謡のテープやらレコードやらが山ほどあって、しょっちゅう聞かされたものです。
今回の公演を聞いてて、とても懐かしく思い感激しました。
うちの親父殿は元気。。。なのかなぁ。。。今年も年末年始帰らなかったです。。車で20分なんですが。。。
民謡はいいですよ!やはり日本人のソウルを感じますよ。
久々に生で聞けてすっごくよかったです。
あと小林さんのソロ演奏もいつもながら最高です!
いつもラストでやる自作の「即興曲」にはほんと血がたぎります。これいつかうちのうちわコンサートでやってくんないかなぁ~と密かに画策中です(笑)
ホールで聞くのもすごいですが、目の前にして聞くとほんと息苦しくなるほどの気分になりますよ。
音圧がすごい!
なかなか素晴らしいコンサートでした。
ちょっと年末体調を崩したそうで、私も最初ステージにでてくるとき「ちょっと頬がこけた?」と思ったんですが風邪だったそうです。
そんな話題も会場を笑わせる話にしてましたが、昨年は毎年のハワイ公演に加えてスペインとウイーンでも公演を行うという大活躍でした。
ぜひとも体調には気をつけてもっともっと大きくなってください。
会場の満員のお客様、ほとんどがご年配の方でいらっしゃいました。
ぜひとも若い方々にも聞いてほしい奏者さんです。
いつも言ってることですが、この津軽三味線の小林史佳さんに加え筝(琴)の奥村健一さん、尺八の鯨岡徹さんは新潟邦楽界を引っ張っていく三銃士です!
誰が橋本で誰が武藤で誰が蝶野かはどうでもいいですが(いや、その例えがどーでもいいw)
ぜひ!ジャンルにとらわれず聞いてほしい演奏者さんです。
一度聞いてみてください!
この三銃士、奥村健一さんの公演が来月あります!
2月24日(日曜日)だいしホールです。午後2時半開演。
助演が奥様の京子さん(十七弦)、客演が奥村さんの師匠の杉浦順子先生(筝)、ヴァイオリンの松村牧子さん。
ぜひ聞いてみてください!!当店でもチケット扱っています!
あと6月には能楽堂でオペラデュオ「フェリーチェ」さんとの共演というのもあります。
その前に尺八の鯨岡さんが今月29日(火曜日)東北電力グリーンプラザで夜6時からロビーコンサートがあります!!無料ですからぜひお越しください!
あと7月9日鯨岡さんが始めたシリーズ演奏会がスタジオAでコンサートがあります。
尺八とピアノとの共演です!お楽しみに。
密かに熱い!新潟邦楽界。ぜひ注目してくださいね。
●小林史佳さんHP「津軽三味線奏者 小林史佳」
●奥村健一・京子さんHP「筝 奥村健一・京子のページ」
●鯨岡徹さんブログ「何が起こるかわからないから(略」