人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

取扱チケット更新(1/15)

今日、年が明けてはじめて、いきつけのコロッケ屋さん「クロケット」さんにご挨拶がてら行ってきました。
おぉクロケットさんの店内に響き渡るベートーヴェンの交響曲第7番はベーム&ウイーンフィル。
クロケットのオーナー小林さんはクラシック好きの方なのです。
ムードミュージックなどの時もありますがモーツアルトやベートーヴェンもよく鳴り響くクロケットさん。味のほうも当然おいしいですよ!!
「ワーグナーなんか店にどうかな?」
「う~ん、どうですかねぇ。。。」と私。。。いつかクロケットさんにワーグナーも鳴り響くかもしれません!
取扱チケット更新(1/15)_e0046190_0161449.jpg

いつもお客様が多く来られるクロケットさん、うちも負けないように頑張らなくては!!

今日は新たに扱ったチケットもいくつかありますので、またご紹介します。

● 現在取り扱っている演奏会のチケット

1月20日(日曜日)午後7時開演 りゅーとぴあ能楽堂
「小林史佳 撥からの挑戦シリーズvol.2」
入場料 3000円(当日は3500円)
新潟邦楽界最高のスターの一人の小林さん!!
きっと今回も満員となることは間違いありません。当店ではお願いして夜の部のだけチケットあります!(昼の部はもう満員近し)(でも私は昼行きます)
とにかくかっこいいです!小林さんの津軽三味線はジャンルにかかわらず聞く人の心をゆさぶります!ぜひ一度「聞く」というより「体験」してみてください!

NEW
2月2日(土曜日)午後7時開演 古町6喫茶マキ
「五十嵐尚子&アンサンブル・モーイ おーぃ春コンサート」
入場料 2500円(お食事つき)

NEW
2月3日(日曜日)午後7時開演 水の駅「ビュー福島潟」
「五十嵐尚子&アンサンブル・モーイ おーぃ春コンサート」
入場料 1800円 高校生以下1000円
いつも楽しい五十嵐さんとアンサンブル・モーイさんのコンサート。
今回は古町と福島潟という場所での演奏会。
ぜひご都合のいい方はいらしてください。

2月3日(日曜日)午後2時開演 花園カトリック教会
「新潟オルガン研究会第46回例会」
入場料800円(当日1000円)
毎回大好評で満員御礼の新潟オルガン研究会、略してオル研さん!
今回は今まで以上に魅力的なプログラムです!!
作曲者だけ上げてもヘンデル、パーセル、スタンフォード、トゥンダー、ラインベルガー、エルガーといったところが並びます。
いつものバッハ中心というのもいいですが、このような近代までの作曲家も入れるというのは意欲的です。
本職はオルガンのマルチン大作も登場します!!
そして今回の大きな魅力の一つはおそらくヘンデルのオルガン協奏曲のとこだろうと思いますが、バックの演奏がアンサンブル・オビリーだということです!!これはすごい!贅沢!!
昨年もいろいろなところで名演を繰り広げたアンサンブル・オビリーが加わる事でより一層楽しい演奏会になることは間違いありません!いつも早めに完売ストップとなるオル研演奏会、ぜひお早めに!

2月16日(土曜日)午後2時半開演 だいしホール
「合唱団NEWS第10回記念演奏会」
入場料 500円(中学生以下無料)
今回のNEWSさんの公演、プログラムがすごい大注目なんです!
合唱好きならみんな知ってる新潟大学出身作曲家佐藤さおりさん!
その佐藤さおりさんの「無伴奏混声合唱のためのアルバムⅠ・Ⅱ」を全曲です。
ちょっとわくわくします。

2月16日(土曜日)午後2時開演 りゅーとぴあスタジオA
「成嶋志保 ピアノリサイタル」
入場料 1500円(当日1800円)
新潟出身でパリ在住の成嶋さん、もう新潟の音楽ファンにもリサイタルや新潟交響楽団さんとのコンチェルトでの共演などでおなじみですね。
今回はクープラン、ドビュッシーというお得意のフランスものに加えシューマン、リストです。
最後のリスト「バラード2番」は楽しみです。

2月24日(日曜日)午後2時半開演 だいしホール
「奥村健一 新春筝演奏会」
入場料 2500円(当日3000円)
三味線の小林さんと並ぶ新潟邦楽界を牽引する若手実力者!奥村健一さん。
そもそもピアノ専攻だったという異色の経歴はとっても新しい感覚で筝(琴)の音楽を作り出していってます。
今回もゲストの新潟交響楽団のコンサートミストレス松村牧子さんとの共演もあります。
そして奥村さんのお師匠さんである杉浦先生との共演もあって私も先日聞きましたが丁々発止の凄さがあります。
奥様の京子さんも当然助演として参加されます。
ジャンルを超えたとーーっても暖かいものを感じることができる楽しい演奏会になりますよ。お勧めです!

3月21日(金曜日)午後7時開演 りゅーとぴあスタジオA
「春のウイークエンド・ライヴ♪」
入場料 3000円(当日3500円)
これもすごいですよ!
まず演奏者がすごい。トリオ・ゼトワールというトリオですが
ピアノが横山歩さん
ヴァイオリンが南條由起さん
チェロが植木昭雄さん
「えっ!」と思われる方は通の方です!とにかく一流のかたがたです。
実はこの演奏会の主催者さんとは知り合いで、かなり前からこの話は聞いてたんですね。
でもそのときはチェロの植木さんを呼ぶよ~。だったんです。
それでも「へー」と思ってたんですが、やっと発表になったんだ!と思ったらこのトリオで。ということでびっくりしました。
なんとか主催者さんにも喜んでほしいので、たくさんにお客様にきてほしいです。いかがですか!

NEW
4月12日(土曜日)午後2時開演 だいしホール
「ピアノ音楽研究会VOL.3 ピアノリサイタル」
入場料 2000円(当日2500円)
青池晴美さんを中心に梅津幹子さん、斉藤純子さん、轟文子さんの4人のピアニストでのピアノ音楽研究会シリーズも第3弾!
今回はピアノソナタがテーマです。轟さんがシューベルトの13番、青池さんがショパンの2番、梅津さんがリスト、斉藤さんがラフマニノフの2番を弾かれます。
それぞれが個性豊かな4人のピアニストさん、きっとすばらしい演奏が聴けると思いますよ!

NEW
4月25日(金曜日)午後7時開演 だいしホール
「徳永希和子&三又瑛子 デュオ・リサイタル」
入場料 1800円(当日2000円) 学生1800円
徳永希和子さん。。。。といっても?かもしれませんが、旧姓でいうと富永希和子さんです!
ご結婚おめでとうございます。
新潟市出身の富永さん、、、い、いや徳永さんの新潟でのソロリサイタルはどうでしょ、初めて?かな?
私は以前桐朋学園の若手さんたちの演奏会で聞いたことがあります。
とても明るく伸びやかな演奏をされる印象を持っています。
ベートーヴェンの「春」やシューマンやクライスラー、ヴィエニャフスキの小品、そしてRシュトラウスのソナタとフレッシュなプログラムですね。
またお一人、これからが楽しみな若手ヴァイオリニストさんの船出です!おおいに楽しみにしたいと思います。

とここまでが現在、当店が扱っているチケットです。

そして一つ、チケットではないのですが入場整理券を一つ扱っています。
2月17日(日曜日) 午後2時開演 だいしホール
「新潟リング・アンサンブル スプリングコンサート」
入場無料 ですが整理券があります。この整理券を扱っています。
ただ。。。整理券がなくても入れるそうです。。。でもあれば一番いい。。ということです。
新潟交響楽団のトップ奏者さんたちで結成したリングアンサンブルもこれが8回目。
今では仕事の関係で長岡交響楽団さんに移ったオーボエの山本さんもリングには入っているのでメンバーなのがうれしいです!
コンサートミストレスの松村さんがメンバーなのもたいへんうれしいです!
この日はこんな予定はいかがですか?
午後すぐにはりゅーとぴあで東響のロビーコンサートを聴く。
終了後、だいしホールへかけつけリングアンサンブルを聴く
それで終了後はまたりゅーとぴあに戻って東京交響楽団新潟定期!!
午後はまるまる演奏会!!となりますよ!お勧めプランです。


●お客様よりキャンセル分の転売を依頼されているチケット

2枚あります。いずれもちょっと遠いのですが。。。

2月9日(土曜日)午後6時開演 神奈川県茅ヶ崎市民文化大ホール
「辻井伸行 ピアノ・リサイタル」
お客様のご好意により4000円を2000円でということです。いかがでしょうか。

2月3日(日曜日)午後2時開演 紀尾井ホール
「ピーター・ウイスペルウエイ バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会」
お客様のご好意により7000円を5000円でいかがでしょうか。


1月15日 午後8時時点です。

ぜひ今年も生の音楽に触れに演奏会に行きましょう!!
Commented by マルチン大作 at 2008-01-16 20:09
おぉ。
コロッケ。
私、コロッケ好きなんですよ~。
(先ほどから「明日のさかいさんブログ」のところでも食べ物の話ばかりコメントしたのに・・・)
実は好きなコロッケやさんが住処の近くにあって、よく休日なんか買いに行ってたのですが、
3年前くらいから店を突然閉められて・・・。
それ以来、「うぉ!」とうなるコロッケは出会えてないですね~。
恋しい。
素敵なコロッケと恋がしたい・・・。
夏なんか、世間の荒波と「一瞬」縁を切って、昼間っから外でビール片手にコロッケなんて最高ですよ!!!!!
ま、今は思いっきり冬なんですけど・・・。

今度「クロケット」さんの場所教えてたもれ~。

Commented by concerto-2 at 2008-01-16 20:20
個人的にはここ、クロケットさんはコロッケもおいしいのだが!!
なんっつーてもメンチ!!メンチ最高!
場所は新潟中央高校と新潟高校の間。といってもきっとわからないよね?今度一緒にいく?リコーダー持って行って演奏すると超よろこばれるよ!!
by concerto-2 | 2008-01-15 23:23 | 取扱チケットの御案内 | Comments(2)