水曜日の2.防災企画展
県民会館40周年記念事業防災企画展「新潟地震をふりかえり、次の防災・減災対策を探る」
に行ってきました。
これ興味あったんです。
県民会館のギャラリーはAとBの二つあるのですが、それぞれ「過去の地震での状況」と「防災のための装備品、システム」と分けられた展示でした。
過去のものはやはり「新潟地震」「中越地震」「中越沖地震」の3つの災害の写真や地質の説明などで展示されてました。
これは新潟地震の写真のとこです。

私が1歳のときでしたが、やはり私のとこも大きく揺れたそうです。
この写真なんか迫力ありますね。津波でしょうか。

そして別のギャラリーでは防災のためのいろいろなものの展示です。
これは簡易式男性トイレと簡易式のプライベートルームです。着替えとかおっぱいを与えるとかに使えます。それでこれらは今では実際に使われているものだそうです。みんなダンボール紙でできてます。

なるべくこういうもののお世話にはなりたくないですね。でもこればかりはどうしようもないです。
いざというときの心構えをしっかりと持っていたいものです。
そして実際にこのようなものを使わざるを得なかった方々がいらしたということを忘れないようにしないといけませんね。
とても勉強になるこの展示会は26日までひらかれています。入場無料。