「メサイア」とフレッシュな「室内楽」
「まぁロマンチック」と思われる南国の方もいらっしゃるかもしれませんが、私は雪に対してロマンなど感じないので「はぁぁぁぁぁ~」と思うだけ。。
日曜の午前中にはFM番組の資料をひきとりに野村さんがご来店。
「すいません、予定より30分遅れちゃいました!寝坊しちゃって」と野村さん。
「あぁいいよいいよ~」と鼻の下が長くなってる私。
「もう焦ってノーメイクできちゃいました」
えっ!す、す、すっぴんなの?いやぁ~すっぴんで古町に来るなんて、いや来れるなんて。。
若いって素晴らしい!!
昨日の週末と今週の週末は演奏会バッティングしまくりです。
15日の「新潟大学室内合唱団定期」「大沢門下4人のギターコンサート」
16日の「藤原真理 演奏会」「渋谷文太郎リサイタル」
などは通常であれば行ったところなのですが残念。
でも渋谷文太郎さんのりゅーとぴあ劇場でのコンサートは入場を待つお客様の列が音文側出口まで並んでて驚き。当店もチケット販売していましたのでお客様どのくらいはいるかな~と心配してましたがすごいものです。よかったよかった。
ちなみに渋谷文太郎さんは新潟出身の若手シャンソン歌手です。ぜひ機会があったら聞いてみたいものです。
そして16日はまず午後2時からりゅーとぴあコンサートホールで行われた年末恒例の!!
「新潟メサイア合唱協会 第40回メサイア演奏会」
に行ってきました。
新発田での藤原真理さんの無料演奏会にちょっとだけ心揺らぎましたが
やはりこの新潟メサイア合唱協会の名誉会長の星野さんには前の勤め先にいる頃から、たいへんお世話になっており、その星野さんから
「私が出る最後のメサイアになるかもしれないから、ぜひ来てほしい」
とお願いされました。くー!これはなにをおいても駆けつけなければ!!
(でも「今年が最後~」は毎年聞かされてる気もするのですが(笑)でもお元気で何よりです!)
りゅーとぴあにいったら、これまた入場するお客様のすんごい列!!
今年も盛況!ですね。
メサイア聞くなら絶対3階!!と私は毎年決めてます。
とても正面で多くの人に挟まれたような席では。。。。。。安心してうとうとできません!
3階天井座敷で手すりのバーにあご乗せたりしてリラックスして聞くのが一番。
特にあの天上の音楽ともいえる美しいメロディがひたすら続く長大な第1部はかしこまって聞いたらしんどそう。
もはや1部はうとうとするものとはじめから思っておいたほういいですね。
それほどヘンデルの音楽が心地よいということです。(私は寝ませんけどね)
休憩は挟んで第2部。
第2部は有名な「ハレルヤ」や私が大好きで今月のFMにもとりあげたトランペットのアリア、そして終曲アーメンなどドラマチックな展開が続きます。
やはりメサイア素晴らしい!!
最後のアーメンは何度聞いても心打たれます。
まさにブラボー。
アンコールは「清しこの夜」。あぁ年末なんだなぁ~と感じる瞬間です。
今回のプログラムには星野名誉会長さまが私のことなんかも書いてくださりました。
ありがとうございます。お体には気をつけられてぜひ来年の公演にも歌われるお姿を楽しみにいたしております。
ありがとうございました。
そして夜はふたたびりゅーとぴあへ。
スタジオAで午後7時からおこなわれました
「Bien etre アンサンブルコンサート」
に行ってきました。
これは新潟ジュニアオケを卒団された有志の皆さんによる自主公演です。
全員20代という、いわば子供の頃からジュニアオケで一緒にやられていたような「同じ釜の飯を食った」という方々。
先日の五十嵐美香さんと大越さんもそうでしたが、ジュニアオケで子供の頃から一緒にやっていた人たちが団結して演奏会をやるということは素晴らしいです。
これからももっと大きなものにもなっていくかもしれませんね。
楽しみにしてます!!
プログラムは
メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第3番
モーツアルトのクラリネット五重奏曲
チャイコフスキーの弦楽六重奏「フィレンツェの思い出」
メンデルスゾーンでは、第1ヴァイオリンを弾かれた太田玲奈さんがやはりメンバーの中でも場数を踏んでいるだけあって全体をリードした素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
モーツアルトは私が今回個人的に一番楽しみにしていたのが中村佳保里さんのクラリネットでした。
会場には怖い先輩Daaさんのお姿も。(うそ、やさしい先輩。。ですよね)
中村さんはこのために東京交響楽団の近藤さんからもレッスンを受けてきたこともあって、とってもきれいな音色で吹かれててうっとりとしました。
おぉ想像以上!すごくよかったです。
でも怖い、いややさしい先輩のDaaさんは「まだまだ」みたいなことをおっしゃってられました(笑)
でも後輩がこうして新潟に戻ってきて演奏をするってうれしいことでしょうね。
すごくほほえましかったです。
そしてうらやましいと思いましたよ。
メインのチャイコフスキーは今回賛助出演みたいな感じで参加の第1ヴァイオリンをやった新大オケコンマスごらいさんの熱演につきます!!
前の日に新大オケの定演をやったばかりなのにお疲れ様です。きっと打ち上げもあったからほとんど寝てないのでは。
もうさすが!の演奏でした。これだけ鬼気迫るような熱いごらいさんを聞くのも珍しいかもしれません。(ほんとに暑かったようですが)
アンサンブルとしても六重奏って難しいのではないかと思いますが、いい演奏だったと思います。
ジュニアオケの同窓生ならばすごい数の方々がいらっしゃるはずです。
こうして結集されていろいろやられるのは素晴らしいです、ぜひこれからもいろいろと企画されて実現されることを楽しみにしてます。
応援できることがあればなんでも協力しますからね。
皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

でも、みんな本当に楽しそうに演奏しててそれがとても印象に残りました。やはり仲間っていいなぁと思った次第です。
うちの代は。。みんな元気かなぁ。
なんかコンチェルト2号さんがいろいろと意味深なことを書かれてますが。。まあおいおいと(謎



この前はCDありがとうございました!超反省だらけでした…。
さて…私もジュニアのOBなのですが(一応…ね)、今度OBで新しいこと始めるかもですよ~☆
でも、まだ内緒!(だったら言うなって感じですかね 笑)
それは私に輪をかけて思わせぶりにして。。。
私も知ってるけど。。。
でも内緒ですよね!(だったらまた書くなよ私って感じですよね 笑)
クリスマスライブがんばってくださーい!
12月23日 午後6時から朱鷺メッセの展望階であかねさんもメンバーの「エルフィン」さんのコンサートがあります!!!
美女3人のあでやかな競演!皆様よろしくお願いします!
入場料は1000円(当日1200円)定員150名。
エルフィンさんのほかにハンドベルやゴスペルもありまーす♪
と宣伝しときましょう。