人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新潟ユース合唱団2007&June,ユートライ 演奏会

昨日は「点と線」を見終わったと同時にPCをつけたまま意識が遠のきました。。。
「点と線」なつかしいです。中学の頃読んだんですがトリックがど〜も面倒であんまり好きでなかったんですよね。
でも今回のテレビ版はちょっと脚色もされてるけど面白い!今日の後半が楽しみです。

昨日になりますがりゅーとぴあで午後2時から行われた
「新潟ユース合唱団2007&レディースクワイヤJune,合唱団ユートライの饗宴〜魂の指揮者・雨森文也 来県!」
を聞いてきました。

Juneとユートライは新潟の合唱ファンにはおなじみの団体の共演ですね。ユースは昨年結成された特別団体です。

お客様はもうちょっと多くても良いかな〜とも思いました。
会場でお会いした某学校の指導者の方にお聞きしたら、学生さんが少ないのは今試験前なので来れないんですよね。とのことでした。もったいないですね。(でも学業優先です)
その某先生にいろいろとレクチャーをうけました。
やはり雨森さんというのはすごい方なんだとの事。

まず最初は新潟ユース合唱団さんの登場。
混声合唱組曲「かみさまへのてがみ」より 訳詞 谷川俊太郎 作曲 高橋みどり
ジャズっぽいとこもあったりしておもしろい組曲でした。
はじっこのバスの方いいですね〜。低音がびんびん聴こえてました。

続いて
合唱団ユートライさん
「おれは歌だ おれはここを歩く〜アメリカ先住民の3つの詩」より 訳詞 金関寿夫 作曲 堀内貴晃
混声合唱のための「祝魂歌」〜今日は死ぬのにもってこいの日〜より 訳詞 金関寿夫 作曲 萩京子

この「今日は死ぬのにもってこいの日」はとてもいい曲でした。生では迫力ありましたよ。
ちなみにこの時の譜めくりは「くらくらクラシック」の前パーソナリティーの浅井さんでした。
後で浅井さんからメールが来てて「佐藤さんみつけましたよ〜」とのこと。私なんか客席で「ちっちゃく」なってるのによくぞ見つけたものだと驚きました。見つけて頂きありがとう浅井さん(笑)

前半最後はレディースクワイヤJuneさん。
ビクトリアから 「Domine,non sum dignus」「Duo Seraphim」
アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」より 訳詞 堀口大學 作曲 高嶋みどり
女声合唱とピアノのための「女の肖像」より 作詞 茨木のり子 作曲 高嶋みどり

実は私が最初に聞いて「合唱っていい〜」と思ったのは、このJuneさんを聞いてからなのです。
既に全国大会なども何度も行ったりされている団体です。
ビクトリアよかったです〜。

そして後半はいよいよ魂の指揮者 雨森文也さん登場!!
なるほど指揮振りは魂!!と呼ばれるのもわかりますね。
まずはユースさんとで
混声合唱組曲「海の詩」 作詞 岩間芳樹 作曲 廣瀬量平
この曲は合唱界では古典なんだそうですね、初めて聴きました。
前衛の技法を取り入れた曲という事ですが、まるで初期ピンクフロイド!!
すごい曲ですね。
これはCDでは伝わりにくいと思います。生で聞けてよかったです。

最後は合同演奏で
合唱と言えばこの名曲!
混声合唱組曲「水のいのち」より 作詞 高野喜久雄 作曲 高田三郎

いつ聞いても感動的な曲です。(というほど聞き込んだ訳では無いですが)
雨森さんの入魂の指揮もあって全員の心を振り絞るような素晴らしく感動的な演奏でした。

実行委員長のtek310さんお疲れさまでした。
とーーっても良い演奏会でしたよ。
いろいろなことで心すり減らされたと思いますが、来られた方々のお顔は皆さん大満足のようでした。
ありがとうございました。
Commented by マルチン at 2007-11-25 21:29
ワタクシも、この演奏会、観に行きました。(聴きにというか、観に)
実は、『海の詩』より「海の匂い」を授業で歌わせようかなぁ~と思ったことがあります。
実際、無理でした。
歌唱力とか、諸々・・・。
高校生の洗濯でなく、選択授業では無理です・・・。
トホホ。
昨日の演目の中で、一番「ゾワゾワ」したのが、『海の詩』でした。
一曲目の第一声で鳥肌でした。
合唱好いですね♪
この1年で合唱を聴くようになりました。
大学時代はアカペラもの(ルネサンス時代ものばかり)歌ってはいましたが・・・。
実際、客席に居るのが「ん?ワタシ、久々に客だ・・・」とちょっと不思議に思いました(笑)

今年は、12月1日のギャラリーココロさんと24日(おぉ、クリスマスイヴっの朱鷺メッセ)で年貢納めですわ~。
Commented by tek310 at 2007-11-25 22:12
 2号さんありがとうございました。
マルチンさんもありがとうございました。

 反省多々、、、です。集客ほか。経営者としては失格です。。。
でも演奏会自体は開いてよかったと思っています。
またよろしくお願いします。

追伸 2号さん、精算してなくてすみません。。。近々伺います。
Commented by concerto-2 at 2007-11-26 23:46
マルチンさん、tek310さんありがとうございます。
「海の詩」私もしょっぱなから「ゾワゾワ!」でしたよ。
合唱のよさを十二分に伝えられたと思いました。
マルチンさんの残り二つは宣伝しまっせ!

tek310さん、開いたのはほんとよかったと思いますよ。
経営的な面では、、、なかなか難しいものですね。
でも何回かやって固定のお客様を作っていくしかないと思います。
私も努力不足でした。
次はもっと力になるべく頑張ります!!
ほんとよかったです、お疲れ様でした。ありがとうございました。
by concerto-2 | 2007-11-25 10:52 | 演奏会のこと | Comments(3)