「蔵織 フルート&チェロ」と「おんぶんリレコン」
目的はプログラムが欲しかったんですよね。
というのもこのリレーコンサートってチラシ見てもチーム名までしか書いてないことが多くて、演奏者の名前とか詳しいことはプログラムでないとわからないのです。
そんでもってプログラムを入手し、チェックしたところ。。おぉ知ってる方がけっこう出られている。。
えっ!今日の(土曜日)夜7時からので聞き逃せないものがある!!
というチェックをしておいて。
土曜日のメインコンサートは西堀にある「蔵織」さんで夜6時からおこなわれた
「フルートとチェロの夕べ」
に行ってきました。
このコンサートは今「蔵織」さんでひらかれている「有本利夫 音楽が漂う・・・版画展」の企画の一つですね。
演奏はフルートが市橋靖子さん、チェロが渋谷陽子さん。
演奏された曲目は
シベリウスのカノン
バルトークの2台のヴァイオリンのための44曲のデュオから1.2.8.9.16.19.20.21番
フォーレの試験用の小品
ヴィラロボスのジェットホイッスルから第1楽章
有本利夫のロンド
アンコールは山口百恵のいい日旅立ちと坂本九の見上げてごらん夜の星を。
1時間くらいのミニコンサートでしたが、そこはさすがのお二人。
よかったですねぇ。
ほんとに渋谷さんがお戻りになられたことでぐっと新潟音楽界も充実しましたね。
ほんとうにさすがのお二人です。
そんなお二人の「見上げてごらん夜の星を」に感動して。。。外に出たら星でも見上げるかぁ~
なんて思ったら。。。なんと外は雷雨!!ちょー雨!!
そんで傘なんかも持ってきてなくって。。。うへぇ~でもおんぶんリレーコンサートの7時からの聞き逃せないのがあるのだ!
つーことで雷雨の中、じでんしゃ(私はじでんしゃって言うんですよねw)でとりあえず店までダッシュ!!
濡れながら戻って、それで傘を差して音文へダッシュ!!走る!!
間に合いました~
その聞き逃せなかったのは7時代の1曲目、プーランクの六重奏曲の第2楽章。
演奏はチーム名が「両手に薔薇」
演奏者がピアノ斉藤愛子さん、フルート水島あやさん、オーボエ鈴木かおりさん、クラリネット山口恭子さん、ファゴット羽田佳織さん、ホルン小浦方格さん。
おぉ聴きたいぞ!という皆さんでした。
会場に行ったらオーボエの川又さんもこれを聞くためにということで来てましたし、ココロの神林オーナーや古澤さんもこの演奏を聞きにいらしてましたね。
ちょっと聞き逃せない演奏でした。
演奏なかなかよかったです。雨に濡れても聴けてよかったと思いましたよ。
このリレーコンサート、二日目の日曜日にも聞きたい人がいらっしゃいます。
12時からのLuftTrioさん、青柳佐和子さん、午後3時からのさとあきさんは聞きたいな~。
でもたぶん行けないのですびばせん!さとあきさんすんません!
日曜日は二箇所掛け持ちで走り回ります!
皆さんにお勧めはだいしホールの「栄長敬子ピアノリサイタル」いかがですかー!
お勧めでーす!

うらやましー!!
そうでしょうね〜満員でしょうね〜。
あの二人だったらこっちでも満員ですよ。
話も二人とも上手だし。ベストコンサートというのもわかります。
21日はたしかにそれくらい残っているんですよ。ちょっと内容がマニアックかもしれないのですが
ぜひ満員になってほしいですね。。。。そして高橋さんとのデュオやって欲しいです!!

栄長さんは東京のときの後輩で、偶然新潟の演奏会で再会した経緯があります。今日は練習で行けず残念でした。
こんなところで何ですが、24日の演奏会、
チケット売れ行き厳しいです。。。
もし可能なら、ブログで告知宣伝して頂けたら幸いです。。。
大丈夫ですよ!がんばりましょう!
おそらく当日はお客様が多くこられると思いますよ。
でも人任せなことばっか言ってなくて私も協力しますね!!
合唱のよさをもっともっと多くの人に知ってもらえるいい機会ですしね。
栄長さんのあのなんでそんなに前向きなのじゃ?パワーを見習ってがんばりましょう!

聴きに行けなくてすいません。良い出来映えだったんですね。それはおめでとうございます!
雨森さんすごいんですか、そのへんは全然知らないもので。
今日体験して来ますね。
合唱の世界には戻らないという事ですが聞きにはぜひ時折いらしてくださいね。
蕎麦作りやってるんですか、それはすごいですねー。いつかさとあきさんの作ったのを食してみたいと思います!!