山本真希オルガンリサイタルシリーズNo3
「山本真希オルガンリサイタルシリーズNo3」
今回のテーマは「オルガンソナタ」
サブタイトルは「バッハのトリオソナタから珍しいオルガンとピアノのソナタまで」
演奏された曲は
CPEバッハ:オルガンソナタwq70/6
JSバッハ:トリオソナタ第1番BWV525
メンデルスゾーン:オルガンソナタ第1番
ラウクヴィック:オルガンとピアノのためのソナタ
ロイプケ:オルガンソナタハ短調詩篇94番
アンコールはヒンデミットのオルガンソナタから(ピアノとオルガンでの演奏)
アンコールの曲とラウクヴィックの曲は山本さんのオルガンに園田文子さんのピアノが加わります。
パイプオルガンとピアノのデュオというのははじめて聞きました。
なかなかよかったです。
でも合わせるのはたいへんそうですね。ピアノ側にモニタースピーカーがセットされてましたが、やはり必要になるのでしょうね。
それでこの山本さんの今期のオルガンシリーズは全部聞いているのですが、全て後半が素晴らしいですね。
前半も悪くはないのですがどちらかというと前半が一般的なプログラムにしているのに対し、後半は山本さんがほんとに弾きたい曲というのを持ってこられているのではないでしょうか。
前回のフランスプロのときも前半より後半が良かったです。
今回も後半の2曲は全く聴いたことがなかった曲でしたが聞き入りましたよ。
おかげ様で終演後店に戻ってたら、やはりコンサートを聞いてこられたお客様が何人か来られて「さっきの最後の曲のCDありますか?」と聞かれました。
無かったのですがとりよせることになりました。山本さんに感謝。
それと今回アンコールの前に山本さんが珍しく長くお話になられましたね。
これがとてもよかったです。
どことなくクールなイメージがあって近づきがたいような感じを受ける山本さんですが、こうしてお話になられることは客席との距離感がぐっと縮まることになります。
すごくよかったです。
その山本さんのお話にもありましたが、りゅーとぴあでは今年だけでもまだこのパイプオルガンに触れることができるコンサートがまだ4つもあります。
9月29日(土曜日)11時~11時半「春のオルガンスペシャル、オルガンファミリーコンサート」入場無料
10月7日(日曜日)14時~「りゅーとぴあオルガン講座受講生発表会」入場無料
11月16日(金曜日)19時~「ヘルムート・ドイチュ オルガンリサイタル」
12月21日(金曜日)19時~「オルガンクリスマスコンサート」
最初の2つは入場無料です。
せっかくあんな大きく高価なパイプオルガンがあるんです。
多くのお客様に聞いて欲しいですね。もったいないですよ。
ぜひ迫力ある低音から繊細な高音まで魅力ある楽器です。ぜひ聞いてみてください。
とてもよい演奏会でした。
山本真希さん、園田文子さんありがとうございました。

あとちょっと私ごとではありますが、昨日は私の28歳プラス192ヶ月の誕生日でした。
インフォのみなさんありがとうございました。

アトリエ エリナのだなんて感動です。
お返しは期待しててね。
ほんとにありがとうございました。あぁまた肥える。。
最後に昨日のブログランキングの前後10からのお勧め
naru8090さんのブログ「Mrtn Directory」折り紙の達人さんのようです。すごいですよ。
あとこの前新潟でも展示会があったロバート・サブダのことも書いてありました。
思わず1冊買いましたが、ほんとすごいですからね。
今日の日曜日はだいしホールでアゴスティーニさんのコンサートがあります!
たくさんのお客様が集まってくださるかな!
いやぁ、良い雰囲気のブログですね〜(^_^)b。
あっ!すいませんssd-clinic様のブログもお近くでしたね。
お勧めで紹介しようとも思っていたんです。すいません。
私のはいたって「ぬる〜く」書いてます。
気張らず焦らず、楽しめたらいいなという気持ちでいます。
どうもありがとうございました。
そちらのブログもチェックしますね。ありがとうございました。
今後ますますのご活躍を祈念します。