ぶらあぼ到着!JOF2007開幕!

表紙はでた〜イケメンチェリスト、ジャン=ギアン・ケラス!
10月に新潟大学でのコンサートがありますが限定100人。
数時間で完売!さすがです。
当然私もチケットはゲットしました!!
人気実力ともに世界のトッププレーヤーです。
無伴奏でのコンサート、すごく楽しみです。
いつもながら中身を読むと首都圏での演奏会の多さはうらやましいです。
なんとか新潟もそんな風になればいいのですけど。
そのためにも新潟で開かれる演奏会にはいつもお客様が満員であればいいんですよね。
頑張りましょう!
よそで開かれる演奏会で今回「おぉ〜」と思ったのは
埼玉の所沢市民文化センターで行われる「新世紀ギターの潮流〜1本のギターに賭ける!男たちの真剣勝負! 世界のトップギタリストたちの連続リサイタル」が目につきました。
11〜12月に4週連続でセルシェル、鈴木大介、福田進一、大萩康司の4人がそれぞれ週末にリサイタルをやるんですね。
1回の公演が3千円。4回セットだと1万円。
なかなかお得ですよね。やはりチケット代って3千以上になるとちょっと手が出しにくくなりますから。
ギターとかソロでやれるようなリサイタルはこうしたテーマを持って連続させるといいでしょうね。所沢で出来るなら新潟でも!と思います。
やれないかなぁ〜。
この「ぶらあぼ」店内においてます。御自由におとり下さい。
そして!いよいよJOF(ジュニアオーケストラ・フェスティバル)も開幕です。
さっきりゅーとぴあに行って来たのですが既に各地方からの参加のオケの皆さんがおおぜい各練習スペースにいかれてました。
そして今日の5時からは開会式。
残念ながら関係者のみですが、最後にちょっとだけ演奏があるので、もしだったらホールの外で聴きに行こうかなと思っています。
やはり賑わっているのはいいですね!
私もちょっと「あっ、スタジオAはこの先行って左です」とか案内なんかもしたりして。
一般の人ももっといろいろ聞けると良いですね。
せっかく市を上げてのことなので公開練習なんかもあると面白かったかも知れませんね。
日曜日は昼からロビーコンサートに始まり素晴らしい本番の演奏が繰り広げられる事でしょう。
なんと当日券も出るそうです!!
ソールドアウトだった〜とお嘆きの皆様。まだ望みは捨てないで下さい。当日券狙って下さい!
せっかく5、6年振りに巡って来たお祭り。
ぜひ「新潟っていいところだな」と各地の皆さんに思って頂けるようなイベントにしましょう!
りゅーとぴあの方々、新潟大学音楽科の皆様お疲れさまです。
特にFMでの相棒、野村さん引率頑張ってね!!岡山ジュニアオケの皆さんのマドンナになるんだ!!
ちなみにお隣の山形県酒田市ではやはり今日からJAO(ジャパンアマチュアオーケストラ・フェスティバルでいいかな?)が始まっています。
Daaさん御夫妻も新潟代表で参加されてます。
バルトークのオケコン頑張って下さい!!
皆さんすごいなぁ!

きっとそうでしょうね。楽しい思い出になるといいですね。
土曜日のりゅーとぴあのホールは一日中練習が行われています。
その音がきっとホールの外でも聞こえると思います。
すべての参加者さんにこのお祭りが楽しいものでありますように願っています。(って私関係者ではありませんが)
ありがとうございました。
正式には「第35回全国アマチュアオーケストラフェスティバルinやまがた酒田」という名称です。総勢300名あまりのメンバーが山形県酒田市に集って難曲に挑みました。思えば5年前(かな)にりゅーとぴあでの開催だったんですよね。あれからもうそんなに経つんですね。。早いものです。
子供の方も大人の方も昼間はひたすら練習って感じだったようですね。大人の方は夜は飲み会ってのが子供とは違いますが(苦笑)
後ほどレポートを私のBlogに書きますので大人の方はそちらで雰囲気を味わっていただければと思います。