田中信泉 書展
土曜日の新潟日報朝刊に私が写ってる写真がのってると思います。
というのは金曜日に新潟県民会館のギャラリーでひらかれている
「古希記念 田中信泉 書展」にいってきました。
そうしたらちょうど新潟日報さんが取材をされてまして、見ていた人を集めて掲載用の写真を撮影したんですね。まぁ見ていた人といっても。。。5人でしたが。。
書展はりゅーとぴあや県民会館で開かれるとよく観に行きますが独特の雰囲気と香りがいいですね。
この書展はいろいろなスタイルで書かれているのが面白かったです。
先日、県政記念館の人が自分のところをいいとこだと言ったので感激したということを書きましたが、場内にいる案内の方々は皆さんボランティアの方なんですね。
30人ほどのメンバーで交代でやられているのだそうです。
ですのでメンヒさんが受付の女性の応対が良かったというのもその方々ですね。
今日いらっしゃった方もとても感じのいい方でした。
それと近所の方からも中ってどんなのあるんですか?とか聞かれたのでちょっとだけこんなのがありますよということで
これは展示室にある実際館内で使われていたという大正時代のシャンデリア。

2階へあがる階段の一つは踊り場が鳴り天井になっています。
ぜひ手でも叩いて音が共鳴するのを感じてください。
これはそこにある説明ボード。

貴重な文化財ですね。