楽路歴程クリスマスライブ
「楽路歴程クリスマスライブ」
に行ってきました。
正午より40分演奏して20分休憩、2つのプログラムで夜9時までの9時間公演!
すごいことやりますね!
今回のメンバーは
リコーダーと歌、そして連弾の時のチェンバロを大作さん
ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、リコーダー、クルムホルンを白澤さん
チェンバロ、オルガン、ハープを笠原さん
の3人です。お疲れ様でした!

私は4時と5時、最後の8時からの公演を聞きに行きました。
いやぁさすがは達人と言うか音楽芸人というか「お見事!!」な演奏会でしたよ。
朱鷺メッセに行ったら全然告知もなくてお客様入るんだろうか。。との心配もしましたが、そこはさすがにクリスマスイブ。
時間が遅くなるにつれてアベックさん(死語?)を中心にどんどん人が増えいつも席は満員でした。よかったです~。
選曲はバロックの有名な分かりやすい曲をやったのもよかったですね。
それに3人の多芸なこと!
笠原さんがハープ弾くのもびっくりだったし、大作さんの歌もとってもよかった。
しかしなんといっても極めつけは白澤さんの「一人3重奏ジングルベル」!!

これ私の解像度の悪い写真では分かりにくいかもしれませんが、まず両手でのりコーダー演奏!よく違うメロディをやれるものです。
それで足にも注目、わかりにくいですが左足に鈴はめてらっしゃるんです。
それでシャンシャンシャン!とリズム音も出していらっしゃるんです。
これは超すごい!
お客様も湧き立っていましたよ。
白澤さんは5時の演奏後「もう限界だぁ~(笑)」と言われていました、きっと今日あたりは足の筋肉痛に悩まされていらっしゃるかもしれませんね。しかし筋肉痛の分とっても楽しい演奏をお客様に楽しんでいただけましたよ!白澤さんグッジョブ!!でした。
ほんとうに3人ともエンターテイナーさを遺憾なく発揮して素晴らしく、またとっても楽しい演奏会でした。
笠原さんお疲れ様でした。大作さん心置きなく温泉に行ってきて下さい。白澤さん足もんでもらった方がいいですよぉ(笑)
それと会場にお越しいただいたメンヒさんやいうらさんやishizakiさんや永原さんをはじめとする当店のおなじみの皆様どうもありがとうございました。
メンヒさんがリュート弾いている写真は明日でもメールで送りますね。
ほんとに楽しいクリスマスコンサートでした。

我が家は、クリスマスは教会!と決まっているので、
クリスマスに、こーんなにいい企画があると困ってしまいます(>_<)
えー、笠原さんもハープ始められたんですかー!
ちなみに何弦ですか?(きになる気になるキニナル)
フルートに加えハープも達人だなんて、さすがは「新潟音楽界最後の隠し玉」ちーまま様!!
笠原さんが弾かれてた小さなハープは白澤さんのお持ちのものだそうです。弦のことについてはちょっとわかりません、小さなのでしたよ。
今度笠原さんに聞いてみますね。メンヒさんわかるかな?
苦闘二ヶ月だったらしいですがなかなか様になっていましたよ。
ハープいいですねぇ~ぜひいずれ「隠し玉」さまの演奏を。。。楽しみにいたしております。。。
ほーんといい演奏会でした。
ちょっとしたスポットにいったら生の演奏が聞けたってすごい良い思い出になると思うんですよね。
きっと昨日展望室に来られた方々一人一人にもいい~思い出になったと思います。

今回は普段の演奏会とは違って、ひたすら大道芸人の心意気で参りましたので、愉快な一時を過ごしていただけていましたら、それに優る幸せはありません。
>ハープ
他の二人があまりに芸達者なもので、一人だけ鍵盤に留まるのも寒いと思い、サプライズのネタとして手を出してみました。
お借りしてから日にちだけは流れたんですが、週刻みのチェンバロの仕事に追われ、ハープに触れたのはたぶん2~3時間。お粗末様でした(汗
昨日の楽器は25弦1列で、各弦にレバーがついています。ちーまま様の楽器によく似ているような。というか、白澤さんから見せられたとき、真っ先に思い出したのは、以前巻のトルバドールコンサートでちーまま様が弾いてらっしゃった姿でした。またいつかお聴きしたいです。

25弦というとAOYAMAのものでしょうかねー。もし、そうならテンション高いので難しいものなのに、わずか2,3時間でマスターされたなんて、さすがです!!でも、他のメーカーでしょうか?私も、来年、ちーが幼稚園に入ったら、また練習始めますねー。何しろへたくそのくせに、数年間のブランクもあり、せめて人前での演奏に堪えられるようにはなりたいな~と思います。
秋くらいには?でしょうか!楽しみ楽しみ♪