新潟大学管弦楽団第43回定期演奏会
土曜日夜6時半からりゅーとぴあで開かれた
「新潟大学管弦楽団第43回定期演奏会」に行ってきました。

プログラムは
ボロディン 「イーゴリ公」序曲
チャイコフスキー 「眠りの美女」より組曲
Rコルサコフ シェラザード
ロシアもの3連発!でした。
前半のプロはいささか、まぁまぁといった感じでした。
うーん、なんか薄味だなぁ。。。
しかし後半のシェラザードは凄かった!
もう最初から集中力が高い演奏。
各楽器の華麗なるソロもばっちし。
それになんか気合が違ってました!
もう細かいことを書きたくないくらいのいい演奏で大感激でしたよ。
コンマスのヴァイオリンソロもよかったし、大健闘だったのは木管のチームがかなり頑張っていました。
私が聞いた新大オケの演奏では1,2を争うほどの名演奏といっても過言ではありません。
歌心溢れる河地先生の指揮も的確です、OBオケである新潟メモリアルオケの指揮者、山岡先生とともに二人の素晴らしい指揮者で育てられるというのは新大オケの皆さんは幸せですよ。
お疲れ様でした。
土曜日はもう一つ
午後2時からりゅーとぴあスタジオAで行われた
「冬の日のヴァイオリン発表会」
にも行って来ました。
これは山宮ヴァイオリン教室さんの発表会です。
ここに当店のご常連様のお嬢様姉妹がヴァイオリンとピアノのデュオで出られるので聞きに行きました。
すごい上手でびっくり。
ご両親も音楽やられているのでお子様も上手だと家族でアンサンブルができてうらやましいですね。
ゲスト演奏は先日ソロ演奏会をやられた庄司愛さん。貫禄の演奏でした。
明日はいよいよ「巻古典ギター同好会」の定期です!
午後2時からだいしホール。
今日もお客様にプッシュしたら聞きに行かれるというお客さまが1名いらっしゃいました。
たくさんお客様が来られているといいな。
メンヒさん頑張って!
あとワタミチでの中央ヤマモダン!
今日ちょっとワタミチをのぞいて「練習してっかなぁ~」と思ったらメンバーがそろってなくて練習もまだでした。
中央ヤマモダンの山本さんと原さん。

こちらも頑張ってね!
天気よくならないかな~。

またお誘いしますね、ありがとうございます。
実は某所、火曜日の月1集会もちょっと興味あります。
あれって飛び入り参加ありです?今度教えてくださいね。
