人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新潟市高校演劇発表会

新潟県民の9割が読んでいるといわれる新聞、「新潟日報」さん。
今朝の新潟日報の朝刊ご覧になられました?

文化面で新潟県民会館の昭和42年オープニング週間での演奏会がCDになったことを取り上げていただきました。
マタチッチさん指揮NHK交響楽団の演奏会ですね。
おかげさまで今日だけで10枚以上のご注文がありました。
どうもありがとうございました。

さて金曜日はりゅーとぴあさんのスタジオAでヴァイオリンとチェロのデュオコンサートがあったんですよね。すごい興味深いプログラムだったし演奏者の方々もイギリスからお越しのいい演奏家さんらしかったのですが。。。ごめんなさい。。懐が寒すぎていけませんでした。。

それでちょっと行ってきたのはりゅうとぴあさんのお隣、音楽文化会館で行われた
「新潟市高校演劇発表会」
に夜ちょっと観て来ました。
年に一回、新潟市の高校演劇部さんたちの合同発表会です。二日間かけて参加14校で行われています。昨年もちょっとだけ観てたんですよ。

今回は夜5時頃から行ったので最後の2校だけ観れました。
まず途中から観たのが万代高校演劇部さんの「真夏の世の夢」。
有名なシェイクスピアの作品ではなく部員さん(かな?)のオリジナル作品。
なかなかひねったストーリー展開もあったりいい作品だと思いました。
たしか昨年も万代高校さ
んのはオリジナルのなかなかいい脚本の作品だったんですよね。

もう1作品は発表会の最後となった新潟江南高校演劇部さんの
「父と暮らせば」これは有名な井上ひさしさんの作品ですね。
オリジナルや手直ししている作品が今回多い中、このような既成の有名作品をやるというのは、すごい心意気だと思いました。
まずそれに拍手!
役者さんは3人だけですが主人公の「お父さん」役の男子高校生が熱演でした。
娘さん役がちょっとおとなしかったかな~。
ホールでやっているので台詞が聞こえない場合がけっこうあるんですよね。

これが大学の演劇部とかなると、かなり発声がしっかりしてきます。
まだ高校1年生とかでは無理からぬとこかもしれません。
でも皆さん一生懸命でした、もしかするとこの中から後々有名な役者さんが出たりするかもしれませんね。
二日間の大きなイベントで運営の学生さんや先生の皆さんお疲れ様でした。

土曜日はすごくいっぱいいろいろあります。
ですがこれに注目です!
新潟室内合奏団の定期演奏会!!!
個人的に羽柴累さんがヴァイオリンソロをやるブルッフの協奏曲がすごい楽しみです!!
それともっとチョー個人的にいきなりエキストラで4号もヴァイオリンで参加することになりました。頑張れ4号!!

でも他にもいっぱいあります。ぜひ生の音楽に耳を傾けてみませんか!
by concerto-2 | 2006-11-24 23:59 | 舞台・演劇などのこと | Comments(0)