京都市交響楽団 創立50周年記念演奏会
「京都市交響楽団 創立50周年記念演奏会」
に行ってきました。
お客様のいりは。。。。まぁそんなことはどうでもいいか!
ちなみにいつもの私のいる3階右ウイングのGとかhブロックは私一人占めでした!
でも演奏はなかなか微笑ましく楽しい演奏会でしたよ。
おそらくお客様はみんな満足したんではないかな?
フルーティストちゃーさんも「初ブラボー!」をしたそうです(笑)
開演前には指揮者の大友直人さんとゲストの狂言師、茂山千三郎さんとのプレトークがありました。

さてプログラムは
前半がチャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」。
なんだけど曲の間にゲストの狂言師さんの狂言が入りました。
さすが京都ってとこかな。面白かったですよ。
演奏も「花のワルツ」なんか力が入ったいい演奏だと思いました。
後半はメインのマーラー「巨人」
この曲は最近新潟メモリアルオケでの山岡さんの怪演を聞いたのですが、大友さんのは想像通りスタイリッシュでスピーディーな演奏でした。
最後のホルン軍団が起立してテーマを吹き上げる!そこを弦がリズムを刻む!!
やっぱ興奮しますね、この曲!(実はCDでほとんど巨人聞かなくなってるんですよ)
アンコールはブラームスのハンガリア舞曲の1番。
やった!1番!アンコールでは5番とか6番ばっかで1番は珍しいかも。大好きなんです1番。
京都市交響楽団さんはなんかとっても親しみがもてるオケでした。
弦が落ち着いた渋い音で管楽器を目立たせるような感じだったと思います。
開演前や休憩時間も木管チームさんがステージに出て一生懸命練習してたのが、なんかアマオケみたいで微笑ましかったです。
スーパーオケではないかもしれませんが、典雅な感じのオケでした。
昨シーズンまで東京交響楽団さんのコンマスだったニキティンさんも頑張っていらっしゃいましたね。お顔が見れて懐かしかったです。
りゅーとぴあさんにもっと地方のオケの皆さんに来て欲しいですね。
楽しい演奏会でした。京都市交響楽団、狂言の茂山さんお二人、お疲れ様でした。
さてもう日付も変わって水曜です。
今日のお勧め演奏会はだいしホールで夜6時半開演のフルートはお好き?演奏会があります。
私もまだチケット買ってないんですよね~どうしようかな~。財布にお金より吉野屋の割引券の方が枚数多くなっちゃってるしなぁ~とほほ。