人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。

皆さんのおかげで無事終わりました!!

土曜日の夜、当店主催の「第4回 ミニリレーコンサート」を行いました。
なんとか早くお伝えしなくては!と思い書きますね。
(少々私もも~ろ~としております。。)

天候が雨、それもけっこう強い雨の中お集まりいただきました。感謝です。
6時からわいわいリハやって、7時をちょっとまわってからスタート。

まずはトップはコンチェルト4号!
ヴァイオリンの演奏でバッハの無伴奏パルティータ3番から「プレリュード」と「ガボット」
彼女の演奏するこの2曲はよく聞いているなじみの曲なのですが、いつにもましていい演奏だったと思います。すいません写真ぶれてしまっててお見せできるしろものでありませんでした。

ちなみに今回の写真はほとんど4号が撮影してます。

2番目は前回に続いて2回目の登場のギタリスト永原さん。
前回の初登場の際はものすごい緊張されてた永原さんでしたが、今回は別人のようにリラックスされて落ち着いた感じがありました。ちょっとそこはかとなく余裕まで感じさせるような!
曲はペルナンブーコのショーロでした。
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_2595981.jpg

メンヒさんにもお聞かせしたかったです。

3番目はフルート初めて1年9ヶ月という小学3年生、石崎さん。
フルーティスト市橋靖子さんのお弟子さんです。
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_335973.jpg

曲はサンサーンスの「ロマンス」とシュターミッツの協奏曲ト長調から一楽章。
2年足らずでこんなにうまく吹けるものなんだろうかと驚きました!
今回いろんな楽器を聴けて喜んでいただけたようでした。でも時間が遅くなっちゃってごめんね。
素敵なピアノを聞かせていただいたお母様はかって新潟大学オケのチェロをやられていらしたとのこと。ピアノもうまかったです。

4番目も初登場、ピアノ演奏で川口さん。
シューベルトの即興曲作品90-2を思い入れたっぷりに弾いていただきました。
この曲に対しての熱い思いがあることをお話されてました。
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_3121984.jpg

ぜひ今度はお友達の高橋さんの声楽の方もお聞きしたいです。
川口さんの演奏、枠組みの整ったとてもいい演奏でした。

前半最後、5番目は浅利さん&小林千明さんのフルートデュオ。
先ほどの石崎さんのお母様が会場に来られてプログラムをご覧になられて「浅利先生が来られるんですか!」と驚かれていらしたのですが、まさに私も「浅利先生に出ていただけるなんて」と思っていました。
大活躍されているフルーティストの浅利先生、明日がりゅーとぴあで本番があって新潟にいらっしゃってらしたので出演していただけました。
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_3203725.jpg

曲はW.F.バッハの2本のフルートのための7つのデュオから第4番
師弟コンビのプロデュオですので演奏の方は当然ばっちし!素敵な演奏でした。

休憩後、後半は
「我らがチェンバリスト」笠原さんの登場。
チェンバロに鍵盤が2段あるので、その2段をわざと調律をずらして違いを実際に弾いていただき説明してくださりました。
曲はバードの「ネヴェル夫人の曲集」からウィロビー卿のご帰還(全中音律による)と
バッハの平均率クラヴィーア曲集第1巻からプレリュードとフーガ嬰ハ短調(バッハの調律法?による)
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_3305498.jpg

笠原さんのお話って大好きなんですよね。場の雰囲気をあったかいものにしてくれます。

7番目は昨夜私を大感激させてくれたDaaさん!
曲はベールマンの「アダージョ」(これがいい曲なんです!!)とベイリーの「ロング・ロング・アゴー変奏曲」の2曲。
なんですけど、サプライズとしてなんと4号とのクラリネットデュオで「パパからもらったクラ~リネット~♪」もやっていただけました。
これは強力なデュオ誕生か!写真は練習風景
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_3375358.jpg

しかしベールマンのアダージョはほんとにいいです。かってはワーグナー作曲とか言われてたそうです、バックの和音がすごい近代の音楽のような和音なんですよ。
これはびっくりしました。

8番目は当店主催のコンサートただ一人1回目からずっと出てくださっているオーボエ川又さん、それとすごいギタリスト井浦さんのコンビです。
デュオでバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」をやっていただきました。
川又さんのオーボエ、いい音色です。サポートする井浦さんのギターもさすが!
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_343506.jpg

その後は井浦さんのソロでの必殺「タンゴ・アン・スカイ」をやっていただきました。
んもー!いつ聞いても井浦さんのこの演奏は最高です!何度聞いても最高!

9番目は初登場チューバの藤田さんと伴奏の中野さん。
曲はマルチェロのソナタ第1番。
チューバのソナタ演奏というのは私もはじめてかも知れません、来年の秋にはソロリサイタルを開く予定との藤田さん。
いやぁ実際聞いたらいいですね~。こういう普段ソロをあまり聞けないような楽器にどんどん光をあてて聞くというのもこのコンサートの趣旨でもあるんです。
すごいよかったです!
第4回 コンチェルト・ミニリレーコンサート。_e0046190_3534858.jpg

あとピアノの中野さんが素晴らしかったです。ピアノのコンディションがあまり良いとはいえないピアノだったんですが、とてもきれいな音を引き出されてました。

最後の締めは4号によるピアノでドビュッシーの「月の光」
4号、今日は大活躍でした。
実は4号、就職の関係でミニコンサートに参加して演奏するのはこれが最後になるかもしれないんですね。
そんなことを想いながら「月の光」聞いていたら思わず泣けてきそうでした。。
ありがとうね、今日の一番は間違いなく4号でした!

終演後はお客様も一緒になって後片付けをしていただいてありがとうございました。

ほんとうに当店のミニコンサートは参加してくださる演奏の方、お越しいただいてるお客様に支えられています。
皆様、ほんとうにありがとうございました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

次回は3月後半から4月中くらいまででやれればなと思っております。
Commented by Daa at 2006-11-12 11:34
昨日はありがとうございました。
こちらとしては反省しきりで。。精進します。

次回は時期的に辛いのでどうなるか分かりませんがリベンジしたいなぁとは思ってます。
Commented by concerto-2 at 2006-11-12 13:16
ほんとうにいい曲を教えて頂いて感謝です。
それといろいろなことを頼りっぱなしですいませんでした。
ありがとうございます。
あの練習の日の事はすごいいい思い出として心に残りました。
奥様にもよろしくお伝え下さいませ。
Commented by メンヒ at 2006-11-12 19:19
コンサートお疲れ様でした。
文面と写真から、とてもよい雰囲気だったことがありありと分かります。
次回はぜひ参加できたらと思います。
Commented by concerto-2 at 2006-11-13 10:08
メンヒさんありがとうございます!
今回は「メンヒさんよりの刺客!」永原さんがよかったですよー!
ほんとにメンヒさんにきいてほしかったです。
あっ「刺客」というくだりは本人談。
こんどタンゴアンスカイをいうらさんから奪い取るとか!(いやそんなことは言ってなかったですが)
巻古典の定期のことも宣伝しておきましたよ。
笠原さんもメンヒさんがまたこられるの楽しみにされてます。
ますます「幻のギタリスト」になりそうですね(笑)
by concerto-2 | 2006-11-12 04:08 | うちわコンサート | Comments(4)