昨夜テレビで。
昨夜NHKで東京交響楽団さんがサントリーホールでやったモーツアルト・プロでの演奏会がダイジェストではありましたが放送されてましたね。
新潟でやった演奏会の前日の演奏、内容も同じということでとてもおもしろかったです。
やはりいつも見ている方々をテレビでアップになったりして見るのは楽しい。
「あぁこの人近くで見るとこんな顔してたのか」とか思ったりして。
それに私のいつも見ている席からだとコントラバスやチェロの後ろの方の人は全く見えないので、お初にお目にかけさせていただきやした(笑)てな感じです。
あと店にもきてくれたり、会えば挨拶してくれたり話をしたことのあるヴァイオリン新人の枝並さんが映るとうれしい!なんか映像でもけっこうめだってたような気がしました。
それに当店近くのラーメン屋さんで店の外でにこにこして並んでまってたクラリネットのヌヴーさんもわずかばかりの登場でしたがやはり他人とは思えない、うれしい!
演奏もアップされた映像が重なると、ちょっと実際に見たときとはまた違った感じをうけたりもしますね。
なかなか熱演のモーツアルトでした。
さて次期シーズンの予定がたぶん定期会員さんにはもうすぐ郵便で届くんだと思うのですが。
あるサイトを見ましたら、ちょっとのってたところがありました。
新潟ではそのまま同じ内容とはならないのかもしれませんが、参考までにちょっと書いておくと
4月 大友さん指揮 幸田浩子さん(ソプラノ)でハイドン「時計」、マーラー4番
6月 ガンバさん指揮 仲道さん(ピアノ)でハイドン93番、モーツアルトピアノ協奏曲21番、ショスタコーヴィチ12番
9月 スダーンさん指揮 樫本さん(ヴァイオリン)でハイドン2番、ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲、ブラームス3番
9月 スダーンさん指揮 ケラスさん(チェロ)でハイドン3番、ドヴォルザークチェロ協奏曲、田園
10月 飯森さん指揮 ヘンツェ「ルプバ」
11月 スダーンさん指揮 ハイドン9番、メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲、シューベルト「グレイト」
12月 レックさん指揮 小菅優さん(ピアノ) ハイドン「ロンドン」、ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲、春の祭典
1月 秋山さん指揮 ハイドン「驚愕」、諸井誠 協奏組曲、Rシュトラウス「家庭交響曲」
2月 大友さん指揮 ピスさん(ピアノ)でハイドン25番、ベートーヴェン ピアノ協奏曲3番、海、ラ・ヴァルス
3月 スダーンさん指揮 ハイドン「熊」、モーツアルト ミサ曲ハ短調
だそうです。
これと同じものが新潟でやると言うことではないかもしれませんが、かなりのところ同じのではないかなぁ~と思うのですが。
だとすると
ケラスさんや小菅優さんの協奏曲はすごい楽しみ。
あと日ごろなかなか実演は聞けないハイドンが毎回のように山盛りなのは楽しいかも。
スダーンさんの「グレイト」もすごそう。
ということで、また感動させていただけそうです。
あっ、でもくれぐれもこれがこのまま新潟だとは限りませんから。
実際に発表になりましたらお知らせします。
りゅーとぴあで演奏される東京交響楽団さんって、なんかすごく一生懸命にやってくださっていると言うのが会場にいて伝わってきます。
新潟の聴衆の一人としてほんとうに大感謝です。
ついでに言えば
さっきは書きませんでしたが、通常定期とは別に芸術劇場での演奏会では次のシーズンに東京交響楽団さんヴォーン・ウイリアムズの「海の交響曲」やられるんですよね。
くー!一度は生で聞いてみたいと思ってる曲なんですね。
まぁさすがに新潟ではやらないでしょうね~。残念。
皆さん、どんどん東京交響楽団さんの演奏会に行きましょう!

あの人が青島ラーメンに並んでた人かぁとか、これが枝並さんかぁとか思いながら・・・(笑)
実は初めて東京交響楽団見たんです。
今度は生で見に行きたいなぁと思います。
お金に余裕があればですが(笑)
私のつたない文で東京交響楽団さんにちょっとでもご興味を持って頂けたらうれしいです。
ぜひ生で一度ご覧下さい。
地方公演であっても手を抜かずに真摯な態度で演奏されるオーケストラさんです。ぜひぜひ。
ちなみに今月の公演日の昼に行われる無料のロビーコンサートは枝並さんを第1ヴァイオリンにしたグリーグの弦楽四重奏曲です。
クラシックの曲の中で最高にかっこいい曲です。ロビーコンサートは無料ですから時間があればお聞きになられて下さい。
ありがとうございました。