なんと!県民会館での演奏がCDに!
お届けに行こうとしたところも行けなかったり。。
4号は風邪引いちゃって。。大丈夫か4号ぉぉぉ。。
さて
そんな中、すでに一部のファンの間、というか新潟県人の中で話題になっているのが、11月に出るであろうアルトゥス・レーベルの新譜。
その中になんと!!
昭和42年11月25日、新潟県民会館のこけら落とし演奏会。
ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮NHK交響楽団の演奏がCDになる!

マタチッチさんは既に物故されてる指揮者ですが、人気があるので録音からCDになるのは割と多いですよね。
しかし、よりにもよって(というのは失礼か)新潟県民会館のものが使われるとは驚き!
こけら落としの演奏会でFM放送もされたのでマスターテープがしっかり保存されていたと言うことなのかな?
とにかくクラシックで新潟県民会館でやったものがCDになるなんて初めてなのでは?
りゅーとぴあでもまだ1枚しかないのに。
当然のごとく、地元のファンの人では「これ見に行った」というオールドファンの方々が多いと思います。
いやしかし驚きです。
今ではすっかり古くなってしまって多目的ホールとしてはいいかもしれませんが、クラシックの会場としてはいささか難のある会場になってしまいました。
隣にりゅーとぴあができてすっかり中心はりゅーとぴあに移ってしまってますね。
リニューアルできればいいんですけどね。
でもりゅーとぴあさんももっとりゅーとぴあで録音ということがあってもいいと思います。
あぁ私が2億円手にしていたならりゅーとぴあにファッツィオーリ・ピアノを寄贈したんだけどなぁ~。
ファッツィオーリがあればそれ目当てに多くのピアニストさんがこられると思うし話題にもなると思います。
しかし。。。。2億円は300円と化してしまったし。。。無念。。
とにかくこのマタチッチさんのライヴ・イン・県民会館は来月には出ることでしょう。
曲目はベートーヴェンの「田園」とレオノーレ第3番、アンコールだったワーグナーのマイスタージンガー前奏曲です。
ぜひ39年前に新潟に鳴り響いた音楽を聴いてみたいですね。
ただいまご予約受け付けています!!

ちなみに私、りゅーとぴあ録音のCD、2タイトル持ってますよ?
2枚ですか!一枚は佐渡さんのですよね。
あとはメジューエワさんのライブにちょこっと入ってますよね。
(実はちょこっとだったので数に入れなかったんですが)
まだありましたでしょうか。不覚!
すいません何でしたでしょうか。。。
今日、その演奏会をご覧になられたお客様が当日のプログラムをお持ちになられ、見せて頂きました。
いやぁ皆さんすごいですねぇ〜。

メジューエワさんの録音もありましたか?だとすると、3枚目発見です。
私の持ってるのは佐渡さんの「ブラスの祭典3」と、鮫島有美子さんの「愛と心のうた(新潟ライブ)」です。鮫島さんのは2枚組で、りゅーとぴあのコンサートホールの雰囲気がとてもよく収録されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005RUUD/ref=sr_11_1/503-3843309-7741535

ラジオでの放送内容を聞いたあとで「新潟県民会館 こけらおとし公演」で検索したらこの記事が見つかって、さすがコンチェルトさん!!と思ってしまいました(笑)。 でも、指揮者あてクイズ、PCの Radiko で聴いていたのですが、放送中に「オンエア曲」ということで答えが出ちゃってましたね(笑)。