人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

第41回新潟県音楽コンクール

日曜日はりゅーとぴあにてひらかれた
「第41回新潟県音楽コンクール」に行ってきました。

1号さんに店の方をお願いして今回のコンクールはフルに見てきました。
午前10時半から本選が終わったのが5時過ぎ。途中3回の15分程度の休憩しかなくてお昼は持参したパンをかっこむ。
そういう感じでぶっとおしで聞きました!48人。

さすがに疲れますね~ちょっとしんどい。ただ聞いているだけなんだけど。

実は本選は全部見たのですが結果がわかりません。本選自体がほぼ1時間近い遅れだったので店に戻らなければならなかったので本選が終わってあとは見ないで帰ってきたのです。

ただネットで大賞だけは知りました。
また大賞はピアノですね~。ちょっとここ数年の県コンはピアノ偏重のような気がします。
別な言い方で言えば弦や管の実力者からこのコンクールが敬遠されてるということもいえるような気がするのですが。。。
やはり今日のコンクールを見てこられたピアノの先生がおっしゃってた言葉ですが
「ピアノばっかりが選ばれているんだけど新潟と言うところは全国的に見ると弦と管が強いのにね。時勢とちょっと外れてきていると感じたね」とのこと。
なるほどと思いました。

それというのも今回のコンクールを全部見て一番印象に残ったのもピアノではないんですね。
私はなんといっても今回のMVPは中学1年生のフルート君だと思うんです。
実は以前からこの彼の噂は耳にしていたんです。
新潟出身の若手フルーティストというと今や無敵の小山さんがいるんですけど、その後を継ぐ天才と言われている中学生なんですね。
生で初めて聞きました。「すごい!」
ジュニア部門でありながら一般部門をいれても管部門では文句なしのダントツでしたね。
あと演奏する舞台姿、マナーみたいなものが実にしっかりしている。
もう小柄なベテランみたいな感じでした
私は彼が大賞だろうと思っていたんですけどね。。
中学生がこのコンクールを制するのはヴァイオリンの井上静香さん以来になるので話題にもなることだったのだと思うのですが。

結果として高校生のピアニストさんに栄冠が輝きました。
たしかにうまかったです。
ただ高校生、一般のピアノ部門はずらっと曲目がプロコフィエフ、スクリャービンが並んでいまして、さすがにずっと聞いていて最後の方にそのような曲目が続くときつかったです。
だからうまかった以外に印象を覚えてないんですね。
こんなことを素人が言うのは僭越なんですけど、プロコとかスクリャービンとかでなくベートーヴェンやモーツアルトでやってみるとどうだったんだろうと思いました。

でも大賞をとられた新発田高校2年のピアニストさん、おめでとうございました!
いつかまた聞けるときがあったらコンディション良くして聞きますね。

あと声楽部門でちょっと知っている方が本選に残っていたのですが、どうだったんでしょうか。
朝刊がでたらすぐチェックしないと。。。

このコンクールの上位受賞者さんは11月にだいしホールで受賞者コンサートがあります。
そこでもまた実力のほどを発揮してください!

一夜明けて。。
やった!声楽部門の最優秀賞は横田聡子さん!おめでとうございます!!!
声楽は予選も見てて、トラブルが無い限り横田さんのものだな。とは思っていたのですが、本選ではなかなか他の方も予選以上の出来だったので心配していました。
やった!ほんとおめでとうございました!!
Commented by おいわどん at 2006-07-31 07:11
おいわどんです。アッシュのインタビューしてきました。お楽しみに。フルートの五十嵐冬馬君は、小学生のころからフルートのサマーセミナーでいっしょになり知っています。すばらしい演奏者で、将来有望ですね。
Commented by concerto-2 at 2006-07-31 07:53
いやーほんとにそうでした。
実は審査員をされてるK先生から話を聞いていたんですよ。
あの落ち着き方は中学1年ではないですね。びっくりしました。
新潟はフルートもレヴェル高いですよね。
もちろんおいわどん様含めて。。。。。
アッシュの件ありがとうございました、私は新潟のオケマンでモーツアルトとくればおいわどん様しかいない!と思ってました。
8月24日に折り込まれるのが楽しみです。
ありがとうございました!
Commented by ちーまま at 2006-08-01 06:22
2号さん、おいわどんさん、こんにちわ。
おいわどんさん、アッシュに載られるんですか!
私もモーツァルトとくればおいわどんを思い浮かべます。
楽しみにしています。
Commented by concerto-2 at 2006-08-01 09:19
ちーまま様 こんにちわ。
しかもプロカメラマンが撮影した写真付きのはずですから!
一緒に楽しみにしましょうね!
あとはちーまま様も登場出来る企画があればいいんですけどねぇ。。。
by concerto-2 | 2006-07-31 01:55 | 演奏会のこと | Comments(4)