石井朋子、今成真理子ピアノリサイタル
まず昨日の日曜日、長岡のリリックホールで開かれた
「石井朋子、今成真理子ピアノリサイタル」に行って来ました!
当店でメンバー待ち合わせをしてとりあえずCHEEZEさんのでかい外車でGO!
私とCHEEZEさんとわたべさんとkazuyaさんでわいわいとツアー!
傍目には家族旅行に見えたかもしれませんねぇ。
早めに着いたのでリリックの隣の近代美術館で食事して準備万端!
リリックに入りまして、先日石井さんとフランクのソナタをやってくださったヴァイオリンの安富さんと合流、そしてCHEEZEさんやわたべさんとピアノが同門の古川さんとも合流。
リリックってピアノリサイタルにはちょうどいいホールですよね。
はじめてこのホールにこられたkazuyaさんがいいホールですねぇと感心されてました。
お客様の入りは八分くらいかな。前の数列がちょっとあいてました。でもまぁ盛況!
我々は全体を見渡せるけっこう後ろにずらっと陣取って見ました。
そして始まり始まり~。
前半は石井さんの出番。
私ははじめて見る黒のロングドレス。おぉいつもながらかっこいい。
プログラムは
スカルラッティ:ピアノソナタK87
ショパン:ピアノソナタ2番
ババジャニアン:6つの描写
最初のスカルラッティは一年前にスタジオAでも弾かれましたが今回の方がずっと落ち着いていてしっとりとしたいい演奏だったと思います。
ショパンの2番もとてもよかったです。葬送はゆっくり目に丁寧な演奏になっていました。
その分最終楽章がすごく映えました。
やもするとこの4楽章って付足しになりそうなとこですが、すごいよかったです。
私のお隣の初めて石井さんの演奏を見た古川さんが「こんなにすごいとは思ってなかった」とおっしゃられてました。
最後のババジャニアンはこれぞ石井さんという演奏でした。
人それぞれ思いは違うのかもしれないんですが、石井朋子さんって見かけがあんな華奢でモデルさんみたいなのでそういう演奏と思われるかもしれないのですが、私は石井さんのいいところは時折見せるはちゃめちゃでダイナミックな男性的なところが面白いと思っています。
そういううえでババジャニアンの曲とかは合っていると思います。
本人もババジャニアンとかシチェドリンとかグバイドゥリーナとかお好きなのでそういったものもどんどんやって欲しいですね。
今回はすっごく見てても安心してみてられました。
後で知ったことですがコンディションがあまりよくなかったそうなんですが、それでもすごくいい演奏をされたのはプロ根性だと思いました。
なんか客席で見てると、とても友達付き合いをしてる人とは思えませんでしたよ。
後半は今成さんの演奏でした。
プログラムは
マルチェッロ~ワイルド編曲 アダージョ
モーツアルト:ピアノソナタK332
ショパン:ノクターン作品55の2番
ショパン:アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
優雅な白のロングドレスでご登場。
とても粒立ちのはっきりとした明るい演奏だったと思います。
曲調がそだからというのもあるのでしょうがきれいな演奏でした。
石井さんとは異なったタイプでこうしたお二人のピアニストのリサイタルというのもいいなと思いましたよ。
終演後、私にとっては初めての体験だったのですが楽屋まで行ってきました。
演奏後お疲れだったと思うのに一同6人でおしかけて申し訳なかったのですが、笑顔で対応していただきました。
みんなでわいわいと写真とか撮ってきましたので後日アップできると思います。
ありがとうございました。
石井さんは今月トリオベルガルモとして15日に吉田で演奏会と17日に新潟グランドホテルでヴァイオリンの伴奏での出演があります。(これは無料です)
もしよろしかったら聞きにいらしてください。
リリックでの追加事項として地元が長岡の古川さんが主催するリリックでの何人かピアノをやられている方々でのコンサートがあるそうで、そこにわが古町の若きピアニストの卵であるkazuyaさんも出ないかと誘われていました。
実はこの催し、古川さんは当然としてCHEEZEさん、わたべさんなども出演される催し物なんですね。
そこにkazuyaさんまで出るんであれば!!
またツアー組まねば。。。。。
あと今日を最後に新潟を離れるヴァイオリンの安富さんとも最後に一緒に演奏会にいけてとてもいい思い出になりました。
当店のオープン当初からお越しいただきいろいろと教えていただいたことも多く、また演奏を聞かせていただいたことも多く、本当にありがとうございました。
またぜひ新潟にお越しの時はお立ち寄りください。
そして新天地で頑張ってください!

「ちーぱっぱ」がお邪魔したそうで・・・
みなさんにお目にかかれてよかった、と申しておりました♪
今後ともよろしくお願いします。
実は、ウチにはもう一人「ちーあんにゃ」がいるんです。
一家もろともよろしくお願いします。
「ちーファミリー」恐るべし!!ですね。
こちらこそよろしくお願いいたします。
ぜひ今度はフルートお願いしますね!
わくわく!

おいわどんさんは今月の9日にりゅーとぴあスタジオAで牛腸楽器さんの発表会でなんかやられるそうですよ。
今の先生の水島さんもやられるようです。(ちょっとファンです!)