大瀧拓哉さん頑張る。フルートのCD、そしてユーフォルビア面白いw
昨年夏のリベンジ。
しかし、昨年のこともあるので慎重に様子を見て~~~としたら、状況が日に日に悪くなっていくので見送りました。
またの機会を狙います。
それで大瀧さんは長岡でこちらに出演しますが



こういうの新潟市でも聴いてみたいものです!
三島市ってどこ・・・・静岡県! なんか音楽祭らしいです。
無事に行われますように。
大瀧さんと言えば長岡市出身
長岡の方の新しいチラシを長岡交響楽団Daaさんよりいただきました。

毎日暗い話題ばかりだと辛くなってきますね。
ここは一発、楽しいものを。
ユーフォルビアさんいかがでしょ。
相変わらず楽しいですね。でもこの3人はものすごい演奏者さんなんですよ。
ちなみにこの動画はおんぶんリレーコンサート・オンライン・2021サマーからです。こちら
ぜひクリックしてみてください。今続々とアップされていってますよ。
ユーフォルビアのフルートといえば市橋靖子さん。新潟を代表する名手です。「新潟音楽界の小さな大巨人」と私は勝手に呼んでいますが間違いではありません。
その市橋さんが生で演奏してて、うぉーなんだこの曲は!と感動した曲があります。
マシャド作曲「ブラジル大衆音楽」この曲のいい~CDが入ってきました。こちら

幻の名盤。。。と思ってました。
たぶんこれ店頭に置いているショップ、、日本中でもそうはない。
フルートとギター、そこにパーカッションも参加しての素晴らしい仕上がりになっています。
クラシックというよりボサノヴァのアルバムみたいな感じですけどね。
超お勧めなのです。
フルートもう1枚。
こちら

7曲収められています。
これってなかなかないんですよ。
ショッカーといえばフルートやっている人にはメジャーです。
今を生きる作曲家&プレイヤーです。
爽やかでのびのびした明るい作風です。
フルート関係の2枚のアルバム、どちらもなかなか手には入りません。
いかがでしょうか。
蔵織のミニ展示コーナー
南雲真理子さん展示が今週の土曜日が最終日となります。
もし間に合わないけどこれがほしい!とかありましたら私が確保しておきます。


今回の特別警報で感染者減って安心できる状態になることを祈るばかりです。
今新潟はちょっと落ち着いてきた予兆はあるので、このまま沈静化して16日で規制も終わってほしいです。
9月後半とか10月前半に公演予定している皆さんもドキドキでしょうね。