ふれあいホッとコンサート チケット開始。そしてシビとバンビ!
体調には気を付けましょう。
県民の新聞さんで昨日から音楽界に関しての記事特集が掲載されています。
明日が最終回だと思いますが、この春から音楽担当になったAさん渾身の記事です!
特に今日のはチェンバロ笠原さん、ヴァイオリン加藤礼子さん、オーボエ古俣友絹さんについて書かれていますよ。ぜひお読みください。
さて、こちらのコンサートのチケットを取り扱いスタートしました。
「ふれあいホッとコンサート」


チケット扱っております。いかがでしょうか。
さて!
昨日の休館日にはかねてから行きたかった二つの展覧会に行ってきました。
まずは新潟市美術館、通称シビの「るろうに剣心 展」

一部をご紹介。



なんといっても逆刃刀!

そしてある意味それ以上に楽しみだった万代島美術館、通称バンビ。
「大地のハンター 展」



私もこれが一番見たかったんですよ。
でもできれば12メートルの全身が見たかった。。。やはりサイズ感というのは重要かと思います。
ちょっと残念。
こちらは満足!
ヒグマ!

これは迫力あります。

熊の事件ものなどは何度も読んだりしてます。
あといっぱいありましたよ。


これは見ごたえあります。
つくづく12メートルのワニがなぜ全身でないのか・・・・く~残念。
でもぜひ見に行かれてください。
余談ですが、私は以前から思っていることですが水族館にこうした水生生物のはく製や模型っておいてもいいと思うんです。
東京の上野にシロナガスクジラの実寸像ありますよね。あれは圧倒されます。
12メートルのワニもそうですが、ホホジロザメだって7メートルくらいあるといいます。7メートルのサメのサイズ感って見ないとわかりませんよね。
私実際にシーラカンスのはく製観たことがあるのですが、1.5メートルくらいなのですが「へーでっかいんだ!」と思ったことがあります。
珍しい水生動物もいいのですが、やはり飼育は難しいのではと。
もちろんそれはメインでやって、別にそういう過去の巨大生物などの模型ってあったら人を呼ぶ目玉になると思うなぁ。。。。7メートルのホホジロザメとか、個人的に一番好きなステラーダイカイギュウも見たいし。
子供とかそういうの見ると忘れないと思います。
いいと思うなぁ。。
という余談でした。