ぜひ応援してほしい公演。マリンバ橋本さん。
やはり今の状況下で行われる公演は、演奏する側もいつも以上に力入ると思います。
いい演奏がこれからもどんどん生まれてくると思いますよ。
ぜひ聴きに行く!ということで支援したいですね。
そんな中
こちらもぜひお願いしたいです。
マリンバ橋本涼平さん。


新潟出身で新潟中央高校音楽科を出られています。
同期がピアノ小林浩子さんということですので、音楽科の11期でしょうか。
たぶん私はこの頃中央高校音楽科さんの校内演奏会聴きに行っているので、橋本さんの演奏も聞いていますね。
なんか覚えているかも。
高校を出られた後、チラシの経歴にもありますが北海道にわたり
現在は札幌を拠点として頑張っていらっしゃいます。
地元での里帰りソロリサイタルというのは初めてではないでしょうか。
ぜひ大成功となってほしいものですね。
チケットも届いております。
よろしくお願いします。
橋本さんとは数か月前よりメールでやり取りをしているのですが
ここ最近は、この状況下で宣伝していいものでしょうか。
と不安な気持ちでいることも書かれてました。
やはり今の札幌はかなりの状況にあると思います。
そう思われるのも無理はありません。
新潟も8月前半はかなりきつい状況で、しかも雰囲気が演奏会をやるような感じではありませんでしたよね。
私もそれを感じ、大瀧拓哉さんのリサイタルを中止にしました。
苦渋の決断でした。
だから橋本さんが不安になる気持ちもわかります。
たしかに
やれなくなることも可能性としてはあります。
しかし、やれないと決めるまでは「やれる!」と思って頑張ったっていいですよね。
不安な気持ちで揺れ動くより、やれることを信じて宣伝に力いれたっていい!!
私はそう思います。
橋本さんにもお伝えしました。
きっといい公演になります!
みんなで応援しましょう。
よろしくお願いいたします。

どの演奏も良かったですが、ブラームス第1番第2楽章の松村さんの美しいヴァイオリンソロには「流石コンミスなだけはあるなぁ…」と感心しました。
コンサート実現に尽力された皆さんにブラボーの言葉を送りたいですね。ありがとうございました。
追記:次回の第106回定期演奏会も期待していますが、北区フィルハーモニー管弦楽団第9回定期演奏会と同じ時間みたいですね。ここあたり、どちらも聴きたいと思う人結構いるでしょうから、せっかくなので今後両フィル日程調整して欲しい…と切に思います。
松村さんのソロも素晴らしかったとたくさんの方が感想言われてました。
次回、、またかぶったんですね。北フィルも強力ですから悩むところですね。まぁ嬉しい悲鳴というところで。。。w