マルタケホール。。。お忘れなく。しかし。。
のはご存知の方も多いと思います。
オープニングコンサートも一週間ずらりと豪華なメンバーで行われる・・・
はずだったのですが、あまりにもタイミングが悪かったですね。
不運としか言いようがないです。
全部中止となって、あれから・・・・・何も行うことが出来ないまま現在に至っているかと思います。
本日、マルタケホールのマネージャ様がお越しになられました。
いろいろとお話を伺いました。
まぁたいへんです。
ご苦労お察しいたしますというところですね。
ただ秋にはセミナーで利用されたいというご予約もあったり、今sナートもなんかあるらしいですよ。
ホールのパンフレットをいただきました!
私も初めて見ました。
こちら


建物も新築ですからそれもオッケーですね。
ただ、ちょっとマネージャー様にもお話しましたが、料金がお高いかな。
実際に演奏会をやる側だとわかるのですが、午前、午後、夜という中で一枠で借りるというのはなかなかないんですよね。
夜だったら午後から借ります。午後だったら午前から借ります。
なので二枠借りるとなると、ちょっと、、100の客席でペイさせるのは難しいかもしれません。
でもホール主催のものとかであれば演奏者に金銭負担はなくていいから、それはすごくいいでしょうね。
いずれにしても、なんせまだ行われたことがないので、これが行われてきて課題が出て修正してきてとこなれてくれば、立地は最高なので好まれる場所になるのではないでしょうか。
ちょっと今のイメージだとセレブ限定となってしまう可能性があるかと思います。
だいしホールの再開がわかりませんし。県民会館も長い改修工事に入ります。
中央区での場所がその分少なくなるので、このマルタケホールさんも使いやすい場所として利用されていくといいでしょうね。
明日は休館日です。

新潟駅前という立地、建物も新築、キャパも100席…と言うことで料金が高いのはしょうがないのでしょうね、やっぱり。建設にあたっては当然損益分岐点、稼働率などしっかり計算されたのでしょうが、個人的には「嬉しいけど、やっていけるのかな~。素人感覚で言うと採算とれるようには思えないんだけど…」と言うのが本音でした。いずれにしても早くコンサートが実現されることを祈っております。