人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。

今日は蔵で作曲家福島諭さんのシリーズ「周辺の音楽」を今やっています。

明日の蔵での非公開イベントがあったのですが、なんと参加の方にインフルエンザが出たとのことで中止になりました。

ということで明日からは雛人形作業に着手します!
この前小さなお内裏様をアップしましたが、こちらを今日はアップ。
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16034367.jpg
こちらは昨年の春に惜しまれつつ歴史を閉じた古町の某名割烹で置かれていたものです。
社長様が当店の以前からのお客様だったという関係からお借りいたしました。

22日の公式スタートまでにかなりのものを展示します。
ぜひスタートしましたら見にいらしてください!

さて今日一番早くお越しになられたお客様は!

新潟西高校の三浦先生!
こちらをお預かりいたしましたよ。
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16064692.jpg
ご指導されている合唱部・吹奏楽部さんの公演のチラシです。
3月20日の14時から、新潟市音楽文化会館で入場無料です。
ぜひいかがでしょうか。

明日は西高校の皆さんもこちらに参加とのことです。
下越バンドフェスティバル彩。
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_17405372.jpg
新潟西高校の皆さん頑張ってください!

ちなみに三浦先生はブログも書かれています。
「グレン・ミウラーの音楽準備室」
一生懸命な先生でいらっしゃいます。

一生懸命な先生と言えば
先日いくつもあるデザインの中から二つほどアップしたのが
新津第一中学吹奏楽部さんの公演チラシ。
そうしましたら、こちらの顧問をされている高橋先生から
「これが一番いいと思います!」とまた新たなデザインのものを送って来ていただきました。
それがこちら
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16114646.jpg
なるほど。
なんか全部で10種類くらいデザインがあるそうですね。面白いですw
新津第一中学の皆さんも頑張ってください!

一生懸命な先生に巡り合えるということは幸せなことだと思います。
まさに一生の記憶に残りますからね。
先生の皆様もみんな頑張ってください。


こちらの公演もプッシュ。
ちょっと説明が必要になるのですが
まずチラシはこちら
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16141300.jpg
中村有人さんのヴァイオリンリサイタルです。
ピアノは栄長敬子さん。

この中村有人さんなのですが、新潟にはとてもつながりがある方です。
お父様が加茂出身、それで仕事でカナダの方に30年以上いらっしゃたそうなんです。友人さんはその時に生まれ育たれてます。
なので日本で暮らしたことはありません。
カナダでのコンクールで1位を獲得されて今はドイツのミュンヘン放送管弦楽団のセカンドヴァイオリンの首席をされています。
お父様は数年前に帰国されて、今は古郷でもある加茂に戻られ暮らされています。

10年ちょっと前にこの有人さんと妹さん(ピアノ)でだいしホールでリサイタルをやっています。その時私もちょっと関わったのでよく覚えています。
でも。。。なんか大人になったなぁと思います。

この公演はチケットレスなのでチラシの連絡先に電話でお申し込みとなります。
また、それがちょっとかけづらいとかでありましたら私のほうまで連絡いただいても主催者さんも知り合いなので私から連絡をしておいてもいいです。
ぜひいかがでしょうか。

長岡が生んだフルート界のスター、小山さんのリサイタルがあります。
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16194099.jpg
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16194947.jpg
ハープとのデュオですね。
所属のオーケストラでの首席フルートとハープという関係になるのですね。
ちなみにお二人が所属のオーケストラの公演とはこちら
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16215373.jpg
学生さんたち、そして先生たちも一生懸命。_e0046190_16220571.jpg
リサイタルもオケの公演も両方満員になるといいですね。

今日と明日は古町も食の陣で大賑わいだと思います。
ぜひ古町通りいらしてください。

by concerto-2 | 2020-02-08 16:23 | 演奏会のこと | Comments(0)