この週末は。2月1日&2日。1月も終わりますね・・
でも、こんな1月の最終日までこんな気候の冬は人生初だと思います。
昨年もあまり降りませんでしたが、今年はさらに暖かいですよね。
2年連続での暖冬。
なんか恐ろしい気がします。
でも歩いて回るにはいいです。
ぜひいろいろなところへ巡りましょう。
でもこの週末。
2月1日の土曜日。
この日はりゅーとぴあコンサートホールでは高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニスト公演があります。15時から。
でもこのチラシを私は見てないな。。なくてもお客様が入るということでしょうか。
NSGのエンタテインメント専門学校さんのコンサートがあります。



これを一番に推したいですね。
セントラルフィルさんがあります。

渋谷陽子さんのソロはきっとすごいですよ!
ジュニアコーラスさんもあります!


あとチラシはないですが
スタジオAではヴェリタスミュージッククラブ スプリングコンサート
が13時半からあります。入場無料とのこと。
ちなみに
ここ蔵織では1&2日はこちらをやります。

まだ席もあるそうですよ。
2日の日曜日はこちらもあります。

凄い人気です。
2月に入るとまたいろいろとありますね。
さて今日は開店前に明日で終わるということで急いで新潟県民会館さんのギャラリーに行ってきました!
新大美術部卒業制作展。

そういうこともあってか、今回の美術科さんの卒展はとてもレベルが高いものと感じました。
写真では全然伝わりませんが。




ぜひ明日までやってますのでお時間ある方は見てください。
それにしてももったいない!
こういう芸術・スポーツ部門を特化すれば個性化が図れ、県外からも学生さんを募ることもできると思うのに。
本当に残念。
東京に一極集中するシステムを国家でこの数年に作っている感を受けます。
それはおいておいて
教員養成を主眼としたほうは存在するので、来年もその皆さんたちでの展覧会を期待したいと思います。
いい展覧会です。ぜひ明日お時間ある方はおすすめです。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
22時から。
今週の内容はこちら
放 送 日
2020.02.01
ということです。
この佐藤俊介さんの「四季」は私も聴いたことがあります。
面白いですよ。
更にこの日本コロムビアのオーパスOneシリーズってとってもいいです。
内容も演奏もいいです。
こういうものが音楽業界、CD業界にも活路を開く企画だと思いますよ。
いい週末になりますように。
【新世代のヴィヴァルディ「四季」 】
コンチェルト・ケルン&佐藤俊介による斬新かつ自由なヴィヴァルディ「四季」を聴きましょう。
■ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」より 「春」
佐藤俊介(ヴァイオリン) コンチェルト・ケルン
■ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」より 「夏」
佐藤俊介(ヴァイオリン) コンチェルト・ケルン
■ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」より 「秋」
佐藤俊介(ヴァイオリン) コンチェルト・ケルン
■ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」より 「冬」
佐藤俊介(ヴァイオリン) コンチェルト・ケルン
■バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 より 第3楽章
佐藤俊介(ヴァイオリン) イル・ポモ・ドーロ
[マイニュー]
日本コロムビアのOpus Oneレーベル第2弾 から
https://columbia.jp/opusone/
坂入健司郎(指揮)
「月に憑かれたピエロ」
COCQ-85479 ¥2,000+税
https://columbia.jp/artist-info/sakairikenshiro/discography/COCQ-85479.html
高野百合絵(メゾ・ソプラノ)
「CANTARES」
COCQ-85480 ¥2,000+税
https://columbia.jp/artist-info/takanoyurie/discography/COCQ-85480.html
福田廉之介(ヴァイオリン)
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番
COCQ-85481 ¥2,000+税
https://columbia.jp/artist-info/fukudarennosuke/discography/COCQ-85481.html