メジューエワさん記念盤発売。そしてりゅーとぴあさんのチラシ。

という記念公演のライブですね。
演奏された曲目はこちら
幻想曲 ニ短調 K.397
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.280
メンデルスゾーン 無言歌(6曲)
①ホ長調 Op.19-1
②ト短調 Op.19-6 「ヴェネツィアの舟歌」
③ト短調 Op.53-3
④ホ短調 Op.62-3 「葬送行進曲」
⑤イ長調 Op.62-6 「春の歌」
⑥ト短調Op.102-4
ショパン
2つのノクターン Op.27
スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
スクリャービン
左手のための2つの小品 Op.9
2つの詩曲 Op.32
エチュード 嬰ヘ長調 Op.42-4 & ヘ短調 Op.42-7
焔に向かって Op.72
欲望 Op.57-1
エチュード 嬰ニ短調 Op.8-12
ショパン
ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
(ピアノ – 1925年製ニューヨーク・スタインウェイ、CD135)
特に!! 今回スクリャービンの曲がたくさん入っています。
メジュ様の演奏はベートーヴェンやモーツァルトをはじめとして、どれも素晴らしいものです。
そんな中でもやはりロシア物は格別です。
以前のCDでも、また実際の演奏でも なんというか出てくる音に歴史と伝統を感じるというか、にじみ出てくるものを感じます。
今回はスクリャービンですが、ぜひラフマニノフもまとまったものを録音してほしいです。
ショスタコーヴィチの24の前奏曲とフーガもいいと思うんですよ。
あとラヴェルもまとまったものが出ればすごくいいものができてくると思います。
あとは・・・・・また新潟でコンサートをしていただきたいですね!
りゅーとぴあコンサートホールなどで。。。
そんな
りゅーとぴあコンサートホールで行われるピアノリサイタルのチラシが出ましたね。
こちら


そして初回の牛田さんのは個別のチラシもできてました。
こちら


話題になりそうですね。
ちなみに、この牛田さんの公演は5月3日の午後から。
同じ5月3日の午前中にはりゅーとぴあ能楽堂でこちらが行われます!
すごいチェロの皆さん。


GWはりゅーとぴあさんでいろいろなものがあるようですね。
そんな
りゅーとぴあさんがやっているのが新潟市の至宝ともいえる新潟市ジュニア音楽教室。
新規募集のパンフが出てました。


こうした小さいうちから指導者さんがしっかりとついて教えてくださって、素晴らしい演奏に見事に繋がっています。
ぜひ若い皆さんも入ってみてはいかがですか。
新潟市は超有名な歴史建造物があるわけでもありません
でもこうした普通にいいものがたくさんあることは誇れることだと思います。
いい街にしていきたいですね。