新潟ジュニアオーケストラさん、今年の曲目もすごい。
それに今回の3月28日に行われる、その3つによるスプリングコンサートではオルガン山本真希さんの担当として最後の演奏もあるらしいです。
ぜひ今まで聴いたことが無いという方に聴いてもらいたいですね。


その3つは各々の演奏会が夏~初秋に行われます。
それこそジュニアの皆さんが思いのたけを込めた感動の公演となります!
これはまじで涙ものです。
その中でジュニアオーケストラさんの今年の曲目をお聞きしました。
芥川也寸志「トリプティーク」
ベートーヴェン「序曲レオノーレ第3番」
Rコルサコフ「シェヘラザード」
ということです。
いやはや、これまた豪華なプログラムで組みましたね。
昨年のメインはショスタコ「革命」、その前年は「火の鳥」と、プログラムだけ見たら新潟交響楽団さん並みです。
しかし、この新潟ジュニアオケは奇跡的な名演を繰り広げます。
最後に必ず演奏される「威風堂々1番」では必ず涙してしまいます。
ぜひ初秋にありますジュニアオケさんの公演もぜひ聴いてほしいです。
当店の棚を見て、その3曲が入っているCDたち。

センター試験も終わりましたね。
受験生の皆様お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。
そしてお母さまたちも、ほっと一息付けますね。
みんなお疲れ様でした。
とっても素敵な明日がやってきますように。

(既に3月20日、カトリック新潟教会で開かれるデュオ・コンサートのチケットは購入済ですが、さらに山本さんのオルガンが聴けるのは嬉しいですね)
さっそくカレンダーに予定を書かせていただきましたが、またカミサンに「一体何回コンサートに行く気なんだ?」って言われそう…。(今年は100回は行くと思いますが…)
本当はこう言うコンサートこそ家族を連れて行きたいんですけどね。最後の「威風堂々」聴けば感動すると思うんだけどなぁ…。
「一緒に行ってみようよ」とトライしたいですが「年度末で休日出勤で仕事だよ。何言ってんの!」と言われそうで恐いです。(私は大の恐妻家なのです)
土曜日はジャズストリート、日曜日は演奏サークルぽんぽこのコンサートに行かせていただきましたが、どちらも充実したコンサートでした。
このようなコンサートを体験できる素晴らしさ、ウチのカミサンにも知って欲しいなぁ…と思う次第です。これからもよろしくお願いします。
きっと、りゅーとさんのお身体のことが心配なんだと思いますよ。
疲れたな~と思われたときは休まれてください。
それと
こんなにいろんなものがたくさんあるんだ!ということ
それを多くの人に知っていただきましょう。
そう思うと公演に来ていただけるお客様の数はこれからどんどん増えていくと思います。
新潟はジャズも賑わってますし、クラシックもそうですし、いろんな音楽イベントがいろんな街であります。
圧倒的な建造物はちょっとありませんけど、そういう音楽ものも売りにしていける街にしていきたいですね。