こんなの世界中でもそうはない!
と言いたくなったのが昨日行われたこちら。

しかも即興での1時間半!
インド音楽のシタールとコンピューターミュージックのコラボなんて、世界中でもそうは聴けませんよ。
私もどうなるんだろう?と思ってましたがリハーサルをちょこっとされたんですが、大まかなことだけのリハでしたが、それでもすごいなこりゃ!と思いました。
本番のも扉の外で聴いてましたがすごいサウンドの世界が展開されてましたね。


本番のお二人はこんな感じ。

お客様も満員!もうぎっしり。
そして嬉しかったのは、インド音楽のお客様、電子音楽のお客様、これなかなか双方が一緒になるってないです。
だからお互いがそれぞれ新鮮な驚きを受けたとのことで喜んでいただけた。
これが一番うれしかったです。
こうしてコラボできて、こんなライブができてくるんだ!とやってみて初めて分かる驚きとすごさ。
すごいです。
こんなことができてしまう新潟ってまじですごいですよ!
こんなこと書くと通の人向け?と思われるかもしれませんが全然そうではありません。
当店のお客様はインド音楽も電子音楽も両方あまりなじみがない方もいらっしゃいましたが、難しいことは全くなくストレートに「楽しかった」と言って頂けました。
福島諭さんも斉藤勇さんもそれぞれの音楽を市民の方に広げようと、とても努力されています。一握りの人たちのものでなく一般に開かれた多くの人たちが楽しめるものであるということを10年以上地道に各々の分野でアピールし続けて来られたお二人です。
マニアックな世界でとどまってはいけないということを理解されているお二人です。
こういう人がいる街だということを嬉しく思っています。
ぜひまたやることもあるかと思います。ぜひそんなワクワクするような世界を体験しにいらしてください。
シタールの斉藤さんはこの秋に大きな公演を行います!ぜひお楽しみに。
電子音楽の福島さんは毎月どこかでライブやトークイベントを企画されています。
それに電子音楽では県内で福島さんの後に続く田口さん、PALさんのお二人、Noismの映像も手掛ける遠藤さんなども昨日は来られて手伝いもされてました。
みんなで盛り上げていこう!という機運が高まっています。素晴らしい!
今日の蔵織はこちら
チェコヴィンテージラインストーンの日。




明日の蔵織はこちら

私の大好きな方が来てくれました。

今は遠く広島にいらっしゃいます。
新潟リングアンサンブルの公演に今回参加されるので練習のために新潟に来られたとのことです。
こちら

当店にも整理券あります。
ぜひいかがでしょうか。
さて3連休も明日1日ですね。
雪がなくここまで来てます。
昨年もほとんど降ってないし。。これは本当に温暖化かも。
次の週末はセンター試験もありますよね。
いい1月でありますように。

メチャクチャ良かったですね。4チャンネルスピーカーから展開される音世界はワンアンドオンリーって感じで表現するのは難しいですが、
「おぉ、凄え…」って感じでした。「録音OKです」と言うことでiPhoneで取らせていただき、家に帰って3回位聴きましたが、ホント新鮮でしたね。
この秋、シタールの斉藤さんは大きな公演をするとか…。楽しみですね。是非足を運びたいと思っています。
演奏された斉藤勇さんと福島諭さん、それにこのようなコンサートを実現して戴いた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。
もうほんとにどんなものになるのだろう?という感じでしたが凄かったですね。
お二人もとても満足してらしたので、またやることもあるかと思います。
秋のインド音楽もぜひよろしくお願いします。
凄いサントゥールとタブラが入りますので、これまた直球のすごいものになります!