若手作家を応援したい! と思っているのです。

そして再び見に来られています。
今日も某高校で美術を教えてた先生が来られて
「こりゃぁ~日本でも他にいないよ」と言われてました。
だいたいの方が油絵だと見て思うのですが、実際は〇〇〇だとわかってぶったまげます。
そして実際に会場に来られて見ていただくと、なぜ私がいつものように作品を写真で撮って「いかがですか~」とPRしないのかもわかります。
というか写真ではすごさ伝わりません。
明日は休館日ですが木曜日から翌週火曜日まで、毎日深町めいしゅうさんご自身もいらしてます。
深町さんは2か月前に新潟市民となられた方で元々は東京でファッションデザインずっとされてた方です。ロック関係にもお知り合いが多くCDジャケットなども手掛けられています。
ぜひ見にいらしてください。
深町さんのようなものすごい作品はまだ作れてないですが若手作家も頑張っています。
ぜひとも応援したいと思って、今もミニコーナーを設置してPRしています。
そちらもお願いします。
今回紹介したいのは黒木リンさんのミニコーナー。
11月からおいてますが今月末でいったん終わりとします。
数年前の旧作品ですが、すごくいいと思いますよ。
いかがでしょうか。


この頃はまだ新潟でも知る人ぞ知りと言った存在でしたが、今年は東京の方にも何度も出品したり個展を開いたりとメモリアルな飛躍の年になりましたね。
実際今の彼女の作品はすごいです。
このミニ作品たちもおすすめですよ。
特にこのうさぎシリーズは人気でした! まだ一つだけ残ってたのが奇跡。最後の一つです。
いかがでしょうか。
これからの蔵織ですが
ライブ関係で
21日にこちらやります。

今回は同じ電子作曲家の田口雅之さんをお招きして田口さんの音楽をみっちりと本人の解説付きで聴いてもらう感じになるようですね。
詳細は私もわからないのですが、田口さんの音楽はわかりやすくて人の心をとらえますよ。
特にご予約無くてもいいライブです。
そして年末にはこちら
バロエン!

2回目となります!
バロック音楽やって、そして演歌に入ります。
またまたお二人でいろいろなネタを仕込んでこられるようですよw
14時開演と19時開演の2回やります。
既に14時の方は残り数席となりました!ご予約はお早めに。
19時の方はまだ余裕あります!
年の瀬ではありますが、ぜひいかがでしょうか。
笑って終わる、そんな楽しいライブです。
よかったらこちらのほうも見てください。
えっちらえっちら入力をやっていってます。
ぜひぽちっよ見ていただき、どの公演に行こうかとか参考にしていただけたら幸いです。
明日は休館日となっております。
よろしくお願いします。