人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

帰ってきたあの名企画!などいろいろ。

今日はのどかな日曜日となりましたね。
蔵織の池を見ていかれる方もたくさんいらっしゃいました。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_16540451.jpg
池のメンバー諸君、金魚にメダカにヒドジョウにヒメタニシ君たちもよくがんばったぞ。
小さなお子さんたちが喜んでくれてるのは嬉しいですね。
今って町中でこういう命を見ることって犬の散歩以外はあまり見ることありませんからね。

ではお知らせをいくつか。

蔵織で最高に大評判だった公演が帰ってきます!
こちら

「帰ってきた バロエン!」
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_16564132.jpg
12月29日(日曜日) 14時からと19時からの2回公演。
料金は1500円です。
クラリネット伊奈るり子さんとチェンバロ笠原恒則さんの二人による
バロック音楽とド演歌のライブです!
前回は伊奈さんのパフォーマンスなどもあり異様なまでの盛り上がりになったこのバロエン公演。大好評につきまたやります。
某所でちらっと情報を流したら昨夜一晩で既に4件お申し込みがありました。
前回同様おそらくは満員になります。ご予約の方優先となっておりますので「聴きたい」という方はお早めにご連絡ください。

ちなみに11月の蔵織ではインド音楽やるのはもうお知らせしてありますが
こちらも公表します。ハンドパン+カホン、前座にフルート。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17002017.jpg
ハンドパン面白いんですよね~ぜひいかがでしょうか。

11月は他にも電子音楽のライブをやります。後日公表。

いろいろと公演チラシがどっつり溜まっているのですが
こちらの方にはブログより優先して私が入力しています。

よかったら見てください。
でもブログにもアップして紹介したいですしね。順次おこなっていきます。

今回はりゅーとぴあさん関係のものをいくつかアップ。

山本真希さんの公演。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17034535.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17035431.jpg
このヴォーカル・アンサンブル・カペラさんというのもすごいですよ。

クリスマスにジャズ&クラシック。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17050505.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17051770.jpg
第9が二つも。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17053413.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17054590.jpg
ウィーンのワルツを。
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17060816.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17061753.jpg
ミュンヘン交響楽団さん。モナ・オットーさん注目!
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17070086.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17071984.jpg
お姉さんのサラさんはりゅーとぴあでリサイタルされていますが、妹さんは初登場ではないでしょうか。でも姉妹さんはともに若いころ(今も若いけど)小出郷文化会館に何度も来られているんですよね。そういうご縁は大事ですね。

東京交響楽団さんの今シーズンラストは「マタイ受難曲」
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17090963.jpg
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17092059.jpg
マタイのメンデルスゾーン版ですね。バッハのオリジナルとは楽器編成がちょっと異なるのと、カットが少し入るんですよね。ちなみにCDは現在おそらく1種類しかありません。
豪華なメンバーでの公演です。

12月の東響ロビーコンサートはトロンボーン・トリオ
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17114709.jpg
これはトロンボーンやってる皆さんにはぜひ来てほしいですね。

いろいろとあります。まだまだたっくさんありますので。

外へのウインドウは今こんな感じ
帰ってきたあの名企画!などいろいろ。_e0046190_17125668.jpg
置いてある作品は新潟美術界の若き俊才、板垣匠さんの作品です。
ちなみにモデルはバスクラリネット伊佐瞳さんです。
さすがは板垣さんです。

明日からの1週間もいい1週間でありますように。

by concerto-2 | 2019-10-27 17:14 | 演奏会のこと | Comments(0)