新潟大学二つの卒業展。
展といっても一つは演奏会です。
新潟大学の音楽科さんの卒業演奏会に夜行ってきました。
三部構成の二日がかりの演奏会ですが私が観に行ったのは第3部。
なかなか皆さんすごかったです。
特に時折当店にもお越しになられるオケではヴァイオリンを担当されてますが、声楽が本業の方がとてもうまかったです!
失礼ながらこんなにうまいソプラノだとは思っても見ませんでした。
無事音楽関係の大学院にすすむことも決まったそうでおめでとうございます。
他の方々もとてもうまかったです。
ただ皆さん、今回は衣装がいかにもクラシック!!といわんばかりのドレス!!!
熱演されて、その後戻る歩き方がいかにもぎこちなくて、とてもかわいらしかったです。
さて音楽物はいつも行ってるのですが、もうひとつのものは初めて。
県民会館のギャラリーA.Bにて開かれている新潟大学の書道部さんの卒業記念展を昼観て来ました。
これはすごかったです!!
感動しました。心が震えましたよ。。。

すごいパワーを感じました。
作者の学生さんもいらしゃって(着物で)ちょっと説明などもされてましたが、作品群にはちょっと圧倒されました。
まだ数日やられているようなので、何回か観に行こうと思ってます。
ただ入場する時に受付で名前とか書くんですが、さすが書道展!みなさん筆で書かれてました。私はその横に用意してもらったサインペンでしょこしょっこっと書いてきましたよ。はずかしー。
見て損はありません。お近くにいくことがありましたらお勧めです!

こちらは検索していて見つけました。
上記大学の卒業生で、今、県内で聴き、歌い、振る音楽活動を
しています。不勉強で、そちらのお店にはまた伺えてません。
近いうちに行きたいと思っています。
沢山の演奏会等に行かれているのですね。
私は今年は少ないですが、昨年の数だけなら、
引けを取らないかもです。当ブログもよろしければご覧下さい。
また足を運ばせていただきます。
実は私tekさんのブログ時折見たりしてたんですよ。
こんな私のとこにコメントいただき光栄です。
メンデルスゾーンはぜひ観に行きたいと思っています。
ありがとうございました。今度ぜひ当店にお越しくださいませ。