人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

週末、よかった。加藤礼子さんよかった。

日曜日も終わろうとしています。。

今日はちょっと寒い。雨も降ったりして。。

金曜日の夜はいつも東京交響楽団の第2ヴァイオリンとチェロの首席として活躍されている清水さんと西谷さんのデュオ。
ユニット名もそのまんまの「清水西谷」さんのコンサートに行ってきました。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_15321889.jpg
前半はクラシックプログラム。
後半がお二人のオリジナルものでの構成。
前半がさすがなのは当然。
やはり聴きものは後半でしたね。

お二人でアルバムも出されていますが、実にかっこいいナンバーぞろいでした。
またお二人の演奏姿もかっこいい。
これは人気出ますよ。
会場内は満員。チケットも完売でしたからね。
この公演はりゅーとぴあのレセプションの方お二人が個人的にとして主催された公演でした。
こういう「好きだから推したい!」という心が感じられるいい公演でした。


昨夜はこちらに行ってきました。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_15330963.jpg
新潟室内合奏団さんの公演です。

まず新潟室内さんには高橋さんの指揮が一番マッチしていると私は思います。
大好きな指揮者さんです。
それに!
加藤礼子さんがソリストとしてのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。
期待感は半端ありませんでした。

そして実際聴いていると
なんかとっても感動してしまって
ウルっときてしまいそうでした。(いや、ちょっときたw)
私が今まで実演で聴いたメンデルスゾーンのコンチェルトで一番感動した演奏になりました。
知っている皆さんたちが演奏しているからということがあったこともあるからというのもありますが
実にいい演奏だったんです。
気持ちがこもった加藤礼子さんのソロ。
ソリストとオケのバランスを絶妙な感じでコントロールする高橋さん
オケの皆さんの演奏もまたいい。
1楽章のちょっと落ち着いたところでヴァイオリンをフルートとクラリネットで引き継ぐみたいなところがあるのですが、そこなんか実に見事でした。
いい演奏でした。

メインのグノーの交響曲はさすがに知名度ほとんどない曲でしたが
楽しくわかりやすい曲でもあったので聞けて良かったですね。

そして今回の新潟室内さんには特別な思いも感じていて
ずっと長くコンサートマスターをされていた小島さんの最後の演奏でした。
小島さんのことはまだ大学生の頃から存じ上げていて、店にもよく来てくれていたものです。
仕事の関係で関東の方に行かれることになったそうですが、アマオケの宿命でもありますね。
また新天地で頑張ってほしいと思います。

新潟室内さんの次回の目玉はブラームスのヴァイオリンとチェロのための協奏曲が演奏されて、ソリストは奥村愛さん&奥村景さんの姉弟さんです!
これは楽しみです。
メインはジュピター。
ぜひまた聴きにいかねば。

いい公演でした。

加藤礼子さんはリサイタルがあります。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17050265.jpg
チケットも扱っております。いかがでしょうか。

またこちらの公演ではゲストコンサートミストレスもされるそうですね。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17061801.jpg
大活躍です!ぜひまたご支援ください。

明日は若手の皆さんによるこちらの公演がありますね。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17070492.jpg
素晴らしい公演になると思いますよ。
ぜひいかがでしょうか。

さて蔵織では今日より黒木リンさんのミニ作品のミニ展示&販売をしております。
ワンちゃん10種類です。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17084140.jpg
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17085216.jpg
額付きで税込み5400円です。
実はもう初日にして2つほど販売になりました。
これは速攻で完売になるかな。

また山口達己さんのカレンダー、ポストカードもよろしくお願いします。
週末、よかった。加藤礼子さんよかった。_e0046190_17095215.jpg
カレンダーは1500円、ポストカードは150円です。(いずれも税込み)

後ろにある中村清子さんの扇子も販売いたしております。こちらは10800円です。

龍をテーマにした展覧会は昨日で終了して、木曜日からは新たな展覧会がスタートします。
また次のときにお知らせします。

明日は天気が良くなるといいですね。
あたたかくしていきましょう。

by concerto-2 | 2018-10-28 17:11 | 演奏会のこと | Comments(0)