この週末は。10月13日&14日。
びっくりです。
ただ店をやっているものからすると、両替金に困るよなぁ。。とか思ったりして。
まぁスペシャルな春になるようですね。
さてこの週末もいろいろあります。
13日の土曜日。
特に応援したいものが2つあります。
まずはギター植木さん。

そして田中弦楽アンサンブルさん。

ぜひいかがでしょうか。
女性コーラスが聴きたいという方はこちらへ。



私も存じ上げている関川さん登場。

続いて
14日の日曜日は
りゅーとぴあコンサートホールではこちらがあります。

新潟市音楽文化会館さんでは和楽器。





ぜひいい週末にしていきましょう。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
2018.10.13
この番組を作っているFMPORT美貌のTディレクター・・・実は鉄道フリークなんですよ!何というでしたっけ・・・鉄子?(笑)
きっと思いのたけがこもったいい内容になっていることでしょう。
古町6にあります新潟市マンガの家でセシルさん&オリヴィエさんの二人によるアトリエセントーさんの「ONIBI原画展」がスタートしております!

もちろん蔵織隣の西堀ゆきわでも二人の作品展もやっております。
二人も今月24日か25日くらいまではきっと会場にいてくれてますよ。

一昨日まではずっと隣のゆきわにいてくれてました。
セシルさんは日本語もぺらぺらなので、ぜひ話しかけてみて下さい。
まだ10月ですが少し肌寒くなってきました。
風邪ひかないようにしてきましょう。
よい週末を!
【鉄道クラシック】
10月14日は鉄道の日。鉄道にまつわるクラシックの話と楽曲をどうぞ。
■ヨハン・シュトラウスI世 :ワルツ「鉄道の愉しみ」 Op. 89
ミカ・アイヒェンホルツ指揮
スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団
■ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界より」 第4楽章
アントニオ・パッパーノ指揮
ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
■オネゲル:交響的楽章「パシフィック231」
デイヴィッド・ジンマン指揮
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
■アルカン:練習曲「鉄道」
森下唯(ピアノ)
■シューベルト:歌曲集「冬の旅」より 第13曲 郵便馬車
クリストフ・プレガルディエン(テノール)
アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ)
■マルティヌー:サンダーボルト P-47
ペトル・ヴロンスキー指揮
ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団
[音楽トピックス]
ファジル・サイの「メソポタミア交響曲(交響曲第2番)」が11月9日日本初演