今日は雨です。
ずっと晴れてた日が続いたので「たまには雨でもいいかな」と思った数日前。
でもこの週末はできれば晴れてほしいです。だって桜満開ですよ!
これは数日前。

週末はばっちし!と思っていたのですが。。。
もし雨でも出かけましょうね。
そんな週末 7日の土曜日は。
チケット扱っております!榎本正一さんのリサイタル。

佐々木勇一さんと風間左智さん

県民会館さんではこういうのもあります。

続いて 8日の日曜日。
ここ
ギャラリー蔵織でもこんなのがあります。
二胡

↑ 第1部の方はほぼ席が埋まっていますが、第2部の方はまだ余裕あります。
いかがでしょうか。
こちらも大プッシュ!
小山瑠美子さん。

きっと楽しいコンサートになりますよ!チケット扱っております。
楽しい!と言えばヤマハでは川崎祥子さん!

見附アルカディアではキッズコンサート

小千谷ではオペラ「愛の妙薬」


などがあります。
春の一日、いろんな公演があります。ぜひ出かけてみませんか。
よかったら土曜日の夜10時からはFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
2018.04.07
ということです。
ぜひお聞きください。
2月後半から行ってました蔵織の雛人形展示、毎日たくさんの人に見ていただきました。とても喜んでいただけたものと思っています。
明日の午後に撤収作業に入ります。
ありがとうございました。

また来年に! いやーまだ見たーい!という方は明日の11時から2時くらいまでにお越しいただければ、まだ着手していませんので見れます。
ぜひお越しください。
私としては新潟県内最高の雛人形空間だと思います!
いい週末になりますように。
【春風吹いて】
月の初めのクラシックホワイエはいつもよりも親しみやすいテーマと選曲でお届けしています。題して「春風吹いて」。春風が感じられる、さわやかな曲をたくさん集めてみました。
■ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「春の声」
カルロス・クライバー指揮
ウィーン・フィル
■メンデルスゾーン:無言歌「春の歌」
アレクサンダー・クリッヒェル(ピアノ)
■ラモー:「エベの祭典」より「ゼフィールと美の三女神の優雅なエール」「ロンドー形式のタンブラン」
フランス・ブリュッヘン指揮
18世紀オーケストラ
■ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」より 第1楽章
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
■ヴォーン・ウィリアムズ:「スズメバチ」序曲
アンドルー・デイヴィス指揮
BBC交響楽団
■マスネ:歌劇「ウェルテル」~「春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか」
ヨナス・カウフマン(テノール)
ベルトラン・ド・ビリー指揮
バイエルン国立管弦楽団
■ヘンデル:歌劇「セルセ」より「なつかしい木陰(オンブラ・マイ・フ)」
ジェニファー・ラーモア(メゾ・ソプラノ)
ヘスス・ロペス=コボス指揮
ローザンヌ室内管弦楽団
[おすすめニューディスク情報コーナー・マイニュー]
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮ニューヨーク・フィルのベートーヴェン:交響曲第5番《運命》・第7番
DECCA GOLD UCCS-1230 ¥2,800円+税
https://www.universal-music.co.jp/jaap-van-zweden/products/uccs-1230/