この週末は。3月31日&4月1日。
蔵の2階で満員のお客様です。
リハーサル風景はこちら

今やケルンで世界の大巨匠ユングヘーネル氏に師事している世界に羽ばたこうという期待の若手リュート奏者になりました。
すごいことです。
そんな佐々木さん明日もあります!
31日の土曜日







4月1日の日曜日。
さすがに新年度初日はちょっと少ない。


あと長岡リリックホールでは堀井恵先生門下生によるフルートコンサートが行われるそうです。13時開演。
すごい門下ですからね。いい
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は面白い。
放 送 日
2018.03.31
しかしお恥ずかしい限りですが、オーマンディ&フィラデルフィアの素晴らしさを40代後半でやっと知りました。
若いころは気づかなかったです。実に魅力にあふれていることをわからなかった~。
蔵織の前にある早咲きの桜は今満開です。


ビゼーの大傑作「アルルの女」。メロディはだれもが知っているけれど、もともとどんな話かは案外知られていないのでは?
「アルルの女」とはこんな人だった!
◇ビゼー:「アルルの女」第1組曲 (前奏曲、メヌエット、アダージェット、カリヨンの4曲)
山田和樹指揮、スイス・ロマンド管弦楽団
◇ビゼー:「アルルの女」第2組曲
山田和樹指揮、スイス・ロマンド管弦楽団
◇ビゼー:「カルメン」組曲 より アラゴネーズ(第4幕への前奏曲)、セギディーリャ、ハバネラ、ジプシーの踊り
ユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団