今朝蔵織にもうちょっとで着くというところでびっくり。
二軒隣の旅館さん前にあるでっかい柳の木が・・・

根本から折れてました。たしかにこんな強風は久々でした。
そして朝8時ころだったのに、すでにBSNさんが取材されてました。すばやい!
自然の力恐るべしです。
まずは最近いろいろと注目のCDたちがあるので、それらをご紹介。

左から、NHK交響楽団首席オーボエ池田昭子さんのソロアルバム、フルート工藤重典さんのバッハ無伴奏チェロフルート版の4-6番、ムーティ&ウィーンフィルの新盤、そしてアブデーエワのバッハ。アブデーエワのバッハなかなかいいです。ショパンコンクールの覇者ですが、バッハ合っていると思いますよ。

上の段にあるのがブロムシュテットのベートーヴェン交響曲全集。新録音です。なんかとっても澄み切ったいい演奏です。
下段は左から高橋悠治&青柳いずみこさんによるピアノ版「春の祭典」、隣がクラヴィコードによるバッハ「フランス組曲全曲」、その隣がこの見かけで驚きました!テツラフのバッハ無伴奏。
テツラフと言えば学校の先生を思い起こさせる容姿だったのにイメチェンです。
その隣は今「フルート界のパガニーニ」と呼ばれる名手タチアナ・ルーラントがソロを吹いたライネッケのフルート作品集です。

最後のは左から、これが今私の一押しかもしれません!! 作曲家ムチンスキの室内楽作品集。フルートソナタくらいしか知られていないムチンスキですが、実はチェロやクラリネットにも素晴らしい作品があるということを教えてもらいました。フルートやクラリネットやチェロの人にはお勧めの1枚です。隣は言わずと知れたツィメルマンの柏崎アルフォーレライブ。柏崎でのライブが世界発売されているなんてすごいですね。その隣はウィーンフィルとベルリンフィルの名手が組んだ木管五重奏チーム。いい演奏なのは当然ですね。
いかがでしょうか。
先週末に「いらっしゃいませ!」
まずは新大オケでコントラバスを担当している小林さん。

新大オケさんの定期公演のチケットとチラシを持ってきてくれました。ありがとう。
こちらです。


今回ヴァイオリンソリストとして川畠成道さんが出演されますね。
きっといい公演になりますよ!チケット扱っております。いかがでしょうか。
写真は撮りませんでしたがw
ギターおじさまの武石さんがこちらのチケットとチラシを持ってきてくれました。
西蒲区での公演です。


出演者さんいい顔ぶれですね!チケット扱っております。いかがでしょうか。
そしてこの方も来てくれました。
新潟美術界の若手で今後の有望株です。私は新潟美術界の若き龍!と思っています。
木を電気ごてなどで熱を加えて絵を描いていくウッドバーニングの山田貴広さん。

来週の土曜日からここ蔵織で作品展がスタートします!!!
実は私企画なもので、、、ぜひ見に来られませんか。
こんな感じの作品です。

会期などはこちら

どうぞよろしくお願いいたします。
先週末はアニメの祭典がたフェスが行われていましたが、古町5のギャラリー蔵でもアニメ&マンガ専門学校のOBOGさんたちの展覧会が行われていました。
フェス中ということもあって入り口にはコスプレ姿でお出迎え。

このお二人は私も親しい作家さんで、左がとうばききょうさん、右がそうのきさん
とってもいいイラストや小物をつくります。もちろん普段はごく普通の格好をしていますw
若い皆さんのキラキラした才能がどんどん伸びていかれるといいですね。
楽しみです。
台風も過ぎたようです。
明日からはいい秋日和になりますように。
あたたかくしていきましょう。