この連休は。10月7~9日。
今日はこれからこの2つがありますよ。


7日の土曜日は
こちらの2つの公演、チケットあります。


こういうものも土曜日あります。



そして8日の日曜日は
一番大きなのは茂木さんオケ!かな。






そして祝日の9日は
ユロフスキ&ロンドンフィル!!


なのですが、それでもー!という方はだいしホールにキャンセル待ちの連絡をされることをお勧めします。それで入れる方もおそらく何人かは・・・のようですので。

燕市ではこちら



ちょっと変わったところではフラメンコなんかもあります。

マイドリームス・ドット・ジェイピー応援よろしくお願いします。

ぜひいろいろと巡ってみてください。
土曜日の夜はよかったら10時からのFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
【合唱曲の魅力 】
毎月、月のはじめの回は、普段よりも親しみやすい選曲やテーマでお届けしています。今回は合唱のための超名曲を並べました。
■バッハ:カンタータ第147番より「主よ、人の望みの喜びよ」
デイヴィッド・ウィルコックス指揮/アカデミー室内管弦楽団/ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団
■ヘンデル:オラトリオ「メサイア」より「ハレルヤ・コーラス」
レイモンド・レッパード指揮/イギリス室内合唱団
■モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
ニクラス・アーノンクール指揮/ウイーン・コンツェントゥス・ムジクス/アーノルド・シェーンベルク合唱団
■エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 (合唱「希望と栄光の国」付き)
アンドルー・デイヴィス指揮/ロンドン・フィル/ロイヤル・コーラル・ソサエティ
■ヴェルディ:オペラ「ナブッコ」より 「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」
アンドレア・バッティストーニ指揮/カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団
■ベートーヴェン:オペラ「フィデリオ」第1幕より 囚人の合唱「おお何という喜び」
ニコラウス・アーノンクール指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団/アーノルド・シェーンベルク合唱団他
■ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス から 第2曲「グロリア」
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ/モンテヴェルディ合唱団他
ザ・合唱!!!といった感じですね。
いろいろと考えますね~。
今朝の県民の新聞さんにこちらの記事が載りました!
サファリオーケストラさん
東京のオケであるサファリオケさん、わざわざ新潟にPRに来られたんですね!
いい記事になっています。
新潟中央高校音楽科のOBOGの二人も参加ですね。
チケット、、、いや無料券がまだあります!ぜひいかがですか!
せっかく来られるんです、満員にしてお迎えしましょう!
いい週末になりますように!!!